2002年8月2日〜5日
その15
青森県の道の駅も
残すところあと3つ。
道の駅 「さんのへ」に到着しました。
![]() |
ここは青森といっても
岩手県との県境ということで
南部煎餅がいっぱいでした。
![]() |
◇
次の目的地
「道の駅 なんごう」へは
山を越えてr42を走っていきます。
けっこうのどかなところで
わんこをのっけた軽トラとか走ってます。
![]() |
それでも東北の道は
とっても広くって
こんな感じ。
なんごうまで1キロなり。
![]() |
◇
道の駅なんごうに到着しました。
ここはいきなりすげえりっぱなところです。
![]() |
なんかそのへんで取ってきたっぽいカブト虫とか売ってました。
![]() |
ここは、温水プールとかグランドとか
要するに地元のひとたちが利用する施設が充実してる感じ。
![]() |
さらにr42を海にむかって走ります。
![]() |
そしてついに
「道の駅 はしかみ」に到着ナリ。
これで青森県は全制覇だぜ。
![]() |
階上と書いて「はしかみ」と読みます。
いちご煮の里
![]() |
建物の中にはすごいおおきな水槽があって
三陸の海の魚が泳いでいます。
![]() |
我が家の水槽にいる魚は
くぼたが近づくと逃げる(隠れる)のですが
ここの魚たちは寄ってくるのでかわいいです。
◇
いちご煮というのは果物のイチゴを煮たのではなくて
三陸の海でとれるウニを入れた雑煮のようなもののこと。
ウニがいちごに見えるのでいちご煮というらしいのですが
わたしにはどうしてイチゴに見えるのかさっぱりわかりません。
![]() |
◇
R45は三陸海岸沿いを
仙台まで通っている道ナリ。
![]() |
あとは、岩手県北部の道の駅を
まわれるだけまわってと思って
カーナビで計画をたてました。
![]() |
よし。
次は「道の駅 のだ」に行くぞと決めて
海を見ながら走ります。
![]() |
しかし
久慈のバイパスを走っているところで
とんでもないことが起きました。
![]() |
道路工事をやってるところで
地面に敷いてあったゴムのシートを
車体の下にまきこんでしまったのです。
バックミラーを見ても出てこなかったので
路肩に寄せて車の下をみていたら
工事のおにいさんが来て
すごい謝ってひっぱり出してくれました。
おなかの下に巻き込んだので
車が壊れちゃってたらどうしよう。
◇
しばらく走って
「道の駅 のだ」に到着。
![]() |
ここの道の駅は
第三セクタの三陸鉄道北リアス線
陸中野田駅でもあります。
![]() |
おみやげに
こんぶかりんとうを買いました。
意外なうまさナリ。
![]() |
駐車場に車をとめて
車の裏側をチェック。
しかしよく見えません。
東京までまだ800キロちかくあるのに。
どっか壊れちゃってたらどうしよう。