行田になぞの名物「フライ」&「ゼリーフライ」を食べにいく


2003-02-08

くぼたのお気に入りのお出かけ道路地図には
いろんなところの名物が写真入りで紹介されていて
それをみてると行ってたべたくなるのですが

そんな中で前から気になっていた
埼玉県行田市の名物「フライ」&「ゼリーフライ」を
食べにいくことにしました。

説明によると、「お好み焼き」のようなもの」とのことですが
フライとゼリーフライはまったく別なものだそうです。
なんだろうゼリーフライって。

インターネットでしらべてみたら
フライの食べられるお店が行田には20件ほどあって

行田の観光案内所に行くとフライのお店のマップが
もらえるらしいです。
でも、観光案内所がどこにあるのかよくわかりません。
フライのお店の地図もでてたけど、おおざっぱでよくわかんない。

まあ行ってみればなんとかなるでしょう。



というわけで出発ナリ。
ついでに近くの観光名所もまわっちゃおう。
今回のコースはこんな感じでした。






関越道 東松山ICをおりて
東松山市内を走っております。

東松山といえば百穴
百穴といえば東松山という感じで

まずは東松山の名所
「吉見百穴」
にいってみようと思います。

正面にこんもりとした森が見えてきました。



このあたりは松山城の城下町ということで
なかなかみちが入り組んでいて
まっすぐな道というのはあまりありません。

というか、一本うら道は激せまいか
あるいは間違って曲がっちゃうと
元に戻ろうと思っても
一方通行か行き止まりで
たいへんややこしくなっております。

くぼたは1つ手前を右折してしまったので
ぐるーっと一回りすることになってしまいました。



で、吉見百穴に到着ナリ。



おお。百穴って名前だけあって
穴がいっぱいあいております。



入場料150円を払って
さっそく中にはいってみましょう。



わはは。穴いっぱいあいてますね。
くぼたはこういうの大好きです。



社会科見学かなにかの団体がきていて
みんな穴から出たり入ったり
写真をとったりしています。



吉見百穴の名前が文献に登場したのは江戸時代の中期で
不思議な穴として興味をもたれてきました。
明治になって坪井正五郎博士により
発掘が行われ、人骨、玉、金属器、土器などが掘り出され
コロボックル人の住居が後に墓穴として
利用されたものだと断定されました。

ところが対象末期になって考古学の発展により
各地で横穴が発見され
その出土品、構造から
実は古墳時代の後期に死者を埋葬する
墓穴として掘られたものであるということが判明し
住居説が覆されたのであります。

ということで
ひゃー。
きみたちが出たり入ったりしてるのは
墓穴だぞ。



なんか1個だけ屋根つきの大きめの穴なんかもあいております。
これは何でしょう?



と思ったら
戦争中に掘られた地下軍需工場跡地だそうです。




入ってみるとすげえ大きいです。
山の中が格子状にトンネル堀まくられています。



どんどんいくと
入ったのと別の穴から出ました。



というわけで
この山の地下は穴が掘られまくって
透かし彫りみたくなっていることが判明しました。



つぎに山の上に登ってみましょう。




その2につづく