2002年3月16日
みなさんは「中央構造線」ということばを
聞いたことがありましたか?
わたしはつい先日まで知りませんでした。
小学校でフォッサマグナという言葉は出てきましたが
そのときはたしか、糸魚川と静岡を結ぶ
大きな断層があって「フォッサマグナ(大地溝帯)」と呼ばれてる
というふうに思っていました。
これって間違って覚えてたんですね。
下の図を見てください。
↓
|
赤い実線で書かれているのが
中央構造線です。
日本列島の背骨に相当する関東から九州に至る
日本最大の断層です。
これをはさんで南北でまったく違う地質になっているそうです。
青い実線で書いてあるのが糸魚川静岡構造線です。
この線をはさんで西と東ではまったく地質が異なっている
という大きな断層です。
さて、問題は、青の点線のほうです。
実はここでも東西で地質が異なる境界があるのです。
で、青の実線と青の点線ではさまれた部分が
実はぜーんぶフォッサマグナなのでした。
◇
昔、日本が中国大陸とくっついていたころ
いまの日本海のあたりで北から南に力が加わって
日本列島部分が南に移動して
日本海ができました。
そのとき日本列島が真ん中で
ベキっとおれて隙間ができて凹みました。
そこに土が堆積していまのような状態になったそうです。
それが大地溝帯(フォッサマグナ)です。
折れたときに中央構造線も曲がってしまいました。
土が堆積してしまったのでその部分は中央構造線が埋まってしまって
どこを通っているかは定かではありません(赤の点線でかいてあります)。
というわけで
糸魚川静岡構造線はフォッサマグナの西の境界なのでした。
◇
長野県の諏訪湖のあたりで
中央構造線と糸魚川静岡構造線が交わっています。
今回行ってきたのは
そのすぐ南側。
中央構造線に沿って南北に通っている
国道152号線を走ってきました。
立体地図で見るとわかりますが
南北に長い谷(断層)になっています。
↓
|
というわけで
「温泉&中央構造線を走る」
はじまりはじまり。
◇
中央高速 長坂ICのあたりを順調に走っております。
正面には八ヶ岳が見えてきました。
|
というわけで
八ヶ岳PAでひとやすみ。
|
わたし、ここのサービスエリアは
八ヶ岳が正面に見えて
とっても好きです。
|
|
そして反対側に見えるのが
南アルプス 甲斐駒ヶ岳です。
↓
|
|
◇
くぼたのおすすめは
コロッケパンです。
コロッケがすごいでっかいです。
↓
|
|
|
ココにきたのははじめてでしたが
すごいいい景色です。
中央アルプスの山々。
|
|
|
中央アルプスと南アルプスが
一度に見えちゃいます。
でわ
本日の目的地
小渋温泉めざして。