関東道の駅スタンプラリー2001 参加レポート 第10回目


白根山を越えて


2001年9月1日

その4

草津温泉といえば湯の花。
湯の花といえば硫黄。
 


 
そう。この湯畑は湯の花を製造しているところなのです。
黄色いナリ。あたりは硫黄のにおい。


  
足だけ入ってる人々を発見。
気持ちよさそうかも。
 

 
くぼたは運転初心者なので温泉に入っちゃうと
ぼーっとしてしまうかもしれないので
温泉はパスして次にいきます。
 

 
ここからはいよいよ
白根山を越える道です。
楽しみナリ。
 
でもお天気がいまひとつカモ。


 
草の高原の道を走ります。
なかなか気持ちがいいかも。


 
で、白根山の山頂ちかくのレストハウスに到着。

ここの駐車場は大きいです。
一日410円だったっけ。

こっからお釜(火口)まで歩いていけます。
右にスクロールしてみてね。
 
ちなみに道じゃないところは高山植物が生えてるので入っちゃダメなのに。
どこにでもいるんだよなあ。そういうところに入るやつが。


 
下にみえるのがレストハウスナリ。
なんかみんなヒーコラいいながら登ってたけど
くぼたはぜんぜん平気だったよ。


 
 これがお釜です。
しつこいようですが、右スクロール→してくだされ。
 
ペンキ溶かしたみたい。


 
しかし、ひとが多いね。

ちなみに同じところで人が写らないように撮るとこんな感じ。


 
 これならまるで
このおねえさんと二人っきりで火口に来たみたい。

…ってだれも思わんかな。
 
おねえさん、前に出すぎナリ。


なんだか立て札があるので
噴火したときの対処法とか警告かと思ったら
FAQでした。
 
火口湖の色は?
とか
深さは?
とか。
 

 
さて、これがなにかわかりますか? 


はい。これはシェルターです。
噴火したらこの中に逃げ込むのです。
 
あまり利用したくないナリ。
たぶんダメっぽいし。


多少、高山植物をご紹介しましょう。


左側は「オヤマリンドウ」
右側が「ハナニガナ」
です。
 
子供のころ、おやじが山につれてってくれたので
高山植物のなまえをいろいろ覚えました。
 
ちなみにハナニガナは名前の通り「苦い」らしいです。
 
高山植物の名前は、わかんないときには
「ミヤマ○○」とか「オヤマ○○」とか「イワ○○」とか
○○の部分に似ている一般的な花の名前をいれとけば
それなりに当たってしまったりします。
 

その5につづく