到着ナリ。
お。あそこがお風呂だな。
山の斜面に建っているので
いかにも展望よさそうです。
間山温泉は中野市と小布施の中間あたり。
奥山田温泉にもけっこう近いんだね。
こちらが全景です。
ぽんぽこの湯は1993年に中野市が建てた保養温泉で
温泉の隣りは間山温泉公園という名前の公園になっています。
駅から
バスも運行されているようです。
入口には信楽焼きのたぬきが置いてあります。
ぽんぽこっていうのは
天才作曲家 中山晋平の作曲した
「証城寺のたぬき囃子」から
つけたんですね。
みーんな出てこいこいこい♪
中野市は彼のふるさとで、記念館とかもありますし。
お風呂のほうは
写真を撮らなかったんですけど
なかなかの気持ちよさでした。
特に窓の大きな広い内風呂から遠くが展望できて
湯船の縁にすわってすっかりボーっとしてしまったよ。
夕方になってすこし煙ってきてしまったけど
こんな感じの眺めです。
ちなみにここからの眺めをカシミールでみてみると
晴れてれば妙高や黒姫が正面にみえるんですね。
きっと朝くると景色もよくみえて
きもちいいんだろうなあ。
というわけで
ぽんぽこの湯
なかなか気にいってしまいました。
またこよっと。
さて、これで本日の予定はすべて完了ナリ。
ひとりだし、急いで帰ってもしょうがないので
帰りは、R18で更埴ICまで行って
その間にあるHardOffとBookOff巡りでもしてかえろうかなと。
善光寺の御開帳は5月31日までやってますので
みなさんもいかがですか?
くぼたかずみのホームページにもどる