散歩レポート
「桜いっぱいの目黒川」
その6
田楽橋を渡って
川の資料館にいってみることにしました。
 |
田楽橋 |
川の資料館の地下は目黒川の水量を調整する調整池になっているようです。
入場無料ということなので
さっそく見学してみましょう。
というわけで
中にはいってきましたが…
なんだかこの資料館の中はすんごい寂しいところです。
いろいろ展示されているのですが
故障中の展示が多くて…。
うーん。残念ながらいまいちとしか言えません。
もうちょっとなんとかして欲しい感じ。
◇
そろそろ散歩も終盤かなという感じナリ。
田楽橋のたもとに
ちょっとうまそうな蕎麦屋を発見。
おなかがすいたので
寄ってみることにしました。
お昼のセット
冷やしそばと小天丼を選択。
特に混んでいるわけでもないのに
理由不明なるも20分ほど待たされましたが
なかなか蕎麦はうまかったです。
◇
目黒清掃工場の前あたりから
ふたたび桜並木が復活していました。
ゴールの目黒まではあと橋が3つ。
◇
ひとつめが中里橋です。
 |
中里橋 |
このあたりには川岸にベンチがあって
ひとり静かに花を見ているひととか
子供連れのひとなんかが多いエリアでした。
いっしょうけんめい写真を撮ろうとしているひとたちを発見。
◇
田道橋の向こうにみえるのは
田道ふれあい館です。
 |
田道橋 |
このあたりは目黒区の区民センターとか
図書館などの公共施設があつまっているエリアです。
区民センターとふれあい館を結ぶ
ふれあい橋は
一段高いところにかかっています。
 |
ふれあい橋 |
あとちょっとでゴールなり。
その7につづく