◇
浄真寺の境内はこんな感じにとっても広いお寺です。
1678年に室町時代の奥沢城の跡に建てられました。
境内には都の天然記念物の大イチョウの木とカヤの木があります。
◇
室町時代の奥沢城の名残の土塁が境内を囲んでいます。
いまはちょうど保存工事をやっているところでした。
◇
九品仏という名前は
下のように
上品、中品、下品堂の3つのお堂があって
そのそれぞれに3体の阿弥陀如来像が安置されている
ことに由来します。
◇
九品とは
上品上生、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生
のことです。
中世に広まった末法思想の影響で、
阿弥陀が極楽に導いてくれるという来迎が注目されました。
その来迎姿の像では、阿弥陀の説く上の上から下の下までの
9種類の往生の仕方を印相にした九品来迎印が生まれました。
といってもたぶん難しくてわからないでしょう。
わたしもわかりません。
印というのは仏さまが結んでいる手の型のことです。
たとえば上品上生印というのは
両手の人差し指の第1第2関節をくっつけて合わせ
その上に両手の親指をのっけた形です。
中品中生印というのは
両手でそれぞれ親指と中指の先をくっつけて
のこりの指はとなりの指にそろえてOKサインぽい形にした感じです。
むー。言葉で説明するのはむずかしいなあ。
◇
というわけで、ここにくれば
阿弥陀如来の手の形を全種類
一度に拝見することができるという
仏像ファンにはたまらないところなのです。
これが天然記念物の大イチョウです。
さっすが立派なイチョウの木です。
きれいに手入れがしてあります。
◇
そしてこっちが
天然記念物のカヤの木です。
開山以来続いてるんだって。すごいなあ。
◇
浄真寺の参道はみごとな黒松の並木道です。
参道を抜けると
東急 九品仏駅の前にでます。
駅のむこっかわに
うまいラーメン屋さんがあるんだよなあ。
でも、今回は寄り道しないで
ゴールの奥沢をめざしました。