北陸 道の駅めぐり
能登半島を一周だ!


奥飛騨・富山・能登

2001-10-13

その12
 

崖のはるか下に
とつぜん沢山の建物が建っています。
 
ランプの宿です。
 


 

よくこんなところに建てたものだと思います。
 
名前の通り電気が来ていないので
(自家発電はしてます)

夜になると部屋にランプをともしてくれます。
なかなかロマンティックなところかもしれません。
 

 
ねこを発見しました。
白黒ナリ。
  
でもなんか警戒してました。


 

ここから能登半島最北端の禄剛崎までは
もうすぐです。


 

最北端の町
珠洲市狼煙町に到着ナリ。


 

港の近くに漁協の駐車スペースがありますが
灯台にいくひとはそこに停めずに
左折すると大きな公共駐車場がありますのでそちらにどうぞ。


 
 

いまいるのは赤い印がついてるところナリ。


 

岬のさきっちょの灯台のほうに歩いていきました。


 

ここが能登半島の最北端
禄剛崎(ろっこうざき)です。


 

ひさびさに観光客を発見。


 

わたしもいつか嫁さんもらったら
いっしょにいろんなところに旅行にいきたいです。
 


 

東京まで302キロ(意外と近いね)
上海1588キロ
釜山783キロ
ウラジオストック772キロ


 
 

空は真っ青
灯台は真っ白でした。


 
 

禄剛崎の灯台は明治16年に日本に技術指導にきていた
「イギリス」人の設計で建設されました。
その光は海上34キロまで届きます。
 
昔からこの場所は日本海を航海する船にとって
重要な目印なので
江戸時代のにはすでにこの地に
9尺四方の行灯が設けられ
夜間航行の目印になっていました。
 
昭和38年までは灯台守が常駐していましたが
現在は無人灯台になっています。


 

「イギリス人」の部分が修正されてます。
昔はなに人だったんだろう。
 

灯台のわきの道をすこし下ったところに
おばちゃんがふたりでやってる
みやげ物屋があります。


 
 

このお店で
いいものみつけました。
 
その13につづく