その8
夜が明けました。
道の駅 いおり
なかなかいい感じでした。
なにより海が目の前です。
泊まっていたのは私のほかに車2台でした。
![]() |
あんまり夜明けがきれいだったのでちょっと感動。
◇
似たような写真が続きますが
ちょっとご勘弁ください。
空と海がバラ色になって
![]() |
やがてオレンジ色になって
![]() |
そしてお日さまが出ました。
![]() |
七尾から見る日の出は
海のむこうの立山の向こうからのぼります。
![]() |
お昼間の立山連峰はかすんでしまって見えないのですが
夜明けは山の向こうからお日さまがのぼるので
立山がシルエットになって見えます。
右にスクロールしてご覧ください。→
![]() |
素敵な夜明けを満喫して
出発です。
今日はこれから700キロほど走る予定です。
![]() |
昨夜ご飯をたべた食祭市場の前を通りました。
こんなところだったのね。
![]() |
和倉温泉駅前を通過。
和倉温泉は能登半島で一番大きな温泉の街。
おおきなホテルがいっぱいあります。
![]() |
このあたりは表具屋さんがいっぱいあります。
七尾市には塗師町という地名もあって
加賀藩御用達の職人さんの町ですね。
![]() |
和倉温泉から先は国道259号を海に沿って走ります。
能登島のちょうど東にちいさな峠があって
そこにあるのが
「道の駅 なかじまロマン峠」です。
ちなみにくぼたの使ってるカーナビの地図では
この道の駅の場所がまちがって登録されていて
はじめはどこにあるのかわからず
ちょっとびっくりしました。
![]() |
時間が早すぎて
まだ閉まっていました。
ガラスの扉の向こうに
スタンプがおいてあるのが見えるのに
戸が閉まっててスタンプが押せないのが残念でした。
しょうがないので
缶コーヒーを飲んで出発。
まだ7時前だもんね。
![]() |
せっかくなので能登島に行ってみることにしました。
能登島は七尾湾に浮かぶ大きな島で
和倉温泉のちかくに大きな橋が掛かっていて渡ることができます。
ちょっと古い地図には出ていないのですが
なかじまロマン峠の近くにも実は新しい橋が掛かっていて
こちらからも渡ることができるようになりました。
で、それがこの橋です。
りっぱなつり橋です。
![]() |
そこから先はけっこう細い道です。
でも時間が早いので車は少なくて走りやすいナリ。
![]() |
この先にある
のとじま臨海公園に行ってみることにしました。
その9につづく