日帰り温泉めぐり
小渋温泉赤石荘
中央構造線を走る
2002年3月16日
その5
中央構造線博物館に到着ナリ。
みょうに近代的な建物。
博物館の向こう側に見える山は
なんだか崩れてます。
博物館の前にはたくさんの「赤」と「緑」の岩が整理されて並んでいます。
◇
付近の案内図がありました。
中央構造線沿線案内図。
看板によると
この村には写真の赤い線のように
中央構造線という断層が通っているとのこと。
たしかに足元には線がひいてあります。
それを境に並べてある岩の色も変わっています。
くぼたはここで中央構造線のことをはじめて知りました。
日本一の巨大断層だってこと。
地質が異なる境界なので、地番がもろくて非常に崩れやすいこと
大雨が降ったらいたるところで土砂崩れすること
トンネルが掘れない(掘っても崩れちゃう)こと。
◇
では博物館の中に入ってみましょう。
中央構造線に関する展示がいっぱいです。
断層っていうと活断層みたいなものなのかと思っていましたが。
中央構造線ってのはすっごく長い断層なんですね。
しかも、それを境に日本列島は別々の方向に動いてるの。
◇
というわけで、いまいる大鹿村は
水色の■で書いてあるところにあります。
モロに断層の真上ナリ。
◇
この大鹿村はこの断層の真上にあるので
いろんなところで断層が地上に出ている(露頭といいます)ところを
観察することができます。
博物館の中には、そのひとつ
北川露頭というところで断層部分を固めて薄く剥ぎ取った
「剥ぎ取り標本」が展示されていて
じっくり観察することができます。
(さわることはできませんので
触りたければホンモノのあるところに行くしかありません)
他にも2階にいくとさまざまな記録映像を
DVDを使ったかっちょいい装置で自由にみることができます。
◇
博物館の裏手には
大鹿村の民俗資料館「ろくべん館」というのがあります。
入館料は共通で500円ナリ。
モチロンこちらにも行ってみましょう。
その6に続く