日帰り温泉めぐり

小渋温泉赤石荘

中央構造線を走る


2002年3月16日

その6

大鹿村の民俗資料館
「ろくべん館」におじゃましております。
 
受付にいるお兄さんはかっこいいです。


ろくべん館の「ろくべん」というのは
お弁当箱のことです。

 
このような段重ねのお弁当箱で
1人用のお弁当という意味の「どくべん」が訛って「ろくべん」になりました。
 
主に歌舞伎見物などのハレの日に
近隣のひとたちで交換して懇親を深めました。「
 


 
大鹿村は古い歴史を持つ村です。
国重要文化財福徳寺本堂、
松下家住宅をはじめと して
国選択無形民俗文化財の大鹿歌舞伎など、
その歴史の深さゆえに、多くの遺産を日に伝え残しています。

一方で大鹿村を南北に貫く中央構造線に沿って
南北に通じる峠道は古代から重要な街道で
南は遠州へ、北は北陸へとつながっています。
 
湖の街道を通してさまざまな人や文化が
この村に入ってきました。


   
特に200年以上の歴史をもつ大鹿歌舞伎は
村内にかつては十三ヶ所の舞台が建てられ
現在でも4つの舞台が残っていて春と秋に歌舞伎の定期公演が演じられています。


 
 このろくべん館は大鹿歌舞伎をはじめとした
大鹿村の民俗資料を展示しているほかに
地元のひとたちの交流の場にもなっています。

  
片隅に置いてあったついたてを見ても
なんかすごい歴史がありそうナリ。
 
ちなみに貼ってある新聞の日付は昭和22年とかでした。


 
では、博物館のご紹介はこのへんにして
 
日が暮れちゃう前に
中央構造線の道「国道152号線」にいくよ。


 

R152は思ってたよりも
ずーっときもちのいい道でした。
 

 
道路地図によると大断層に沿ったこの道は
いたるところで土砂崩れが起こりつづけているし
 
ふつうはトンネルになっている峠の部分も
地質がもろすぎてトンネルが掘れないとか書いてあったので。
 ちょっと心配していたのに。


  
と、安心していたのもつかの間。
 道はどんどん細くなって…。
 
 
この道は、対向車が来たらマジでなかなか大変そうナリ。

幸いなことに1時間ほど走っていっても
他の車とすれ違うこともありません。
誰も走ってないみたい。
 

 
そして
工事中のところもいっぱいありました。
 
やっぱいろんなところで
土砂崩れしちゃってるようです。


 
赤石荘のおねえさんが通れるって言ってたので
大丈夫なことはわかっていますが…
 
ちょっと日が暮れてきちゃったナリ。

 
その7に続く