2001-11-11
その3
天城トンネルのなかは
なかなかいい感じのヒンヤリ感です。
ランプっぽい照明もいい感じ。
![]() |
トンネル抜けたら
緑がいっぱい。
![]() |
こっち側のほうが人がすくなくていい感じカモ。
![]() |
アンコールワットの遺跡みたいに
植物に覆われちゃってますけど
「道随山城天」
って書いてあります。
![]() |
しばらく旧道を歩いてバス停のあるところまで
行くことにしました。
トンネルをぬけたら
すぐバス停とかあるかと思ってたのですが
無いようです。
![]() |
1マイルほど歩くと
二階滝というところにでました。
![]() |
なかなかいい感じの滝です。
名前の由来は説明するまでもないです。
![]() |
滝のわきの道を下りてゆくと
バス停があるらしい。
![]() |
で、バス停に着いて時刻を見ようとした瞬間!
すごいいいタイミングでバスが来ました。
しかもなんかボンネット。
「伊豆の踊り子号」って書いてあります。
![]() |
車掌さんが踊り子です。
おお!まじかよ。
![]() |
このバスは
昭和39年に伊豆の山間道路を走るために作られた
ボンネットバスだそうです。
すげえ。と思ったけど…
自分とほぼ同じ世代だったりして。
![]() |
ぶろろろーん
とかいいながらゆっくり坂道をのぼってゆきます。
![]() |
で、「道の駅 天城越え」までもどってきました。
ちなみにここは「昭和の森」っていいます。
車掌さんから切符を買うときに
どこまで行くか聞かれます。
![]() |
ボンネットバスにのれてすごいうれしかった。
がんばってね。
![]() |
◇
で、自分の車に乗って
ふたたび天城トンネルへ。
![]() |
こちらが「新天城トンネル」です。
ふつうのトンネルです。
![]() |
![]() |
おお!
これがループ橋か。
![]() |
さて
この先どうなる。
その4につづく