中部 道の駅めぐり
お茶と汽車と温泉と!


静岡・奥大井川


2001-10-13

その2
 

静岡県といえば、沼津や焼津など
うまい魚が食べられるところが多いところです。
 
道の駅 富士川楽座にもうまそうな寿司いっぱいが売られています。
しかもけっこう安いナリ。
 

.◇
 
生桜えびのにぎり寿司(450円)をゲット。
えびが山盛りでした。

サクラエビのシーズンは3月下旬から6月上旬までと
10月下旬から12月上旬までの2回。

本来さくらえびは深海に住んでいますが
産卵などの特定の時期には富士川河口付近の200メートルぐらいの
淡水が混じる浅場まで
あがってきます。
 
というわけで、生さくらえびをたべるならばこのシーズンってことナリ。


 
北風の吹く中
外のベンチでさっそくいただきました。
予想した通りの味ナリ。
 

これが正面からみた富士川楽座の全景です。
ここの道の駅は東名の富士川SAの上り側とくっついていて
サービスエリアからも歩いてくることができます。


 
さらに上の階には展望室があって
富士川の景色を楽しむことができます。
 
なかなかいい景色ナリ。


ところで、わかふじ国体のマスコット
「ふじっぴ-」
って知ってました?
 
ちょっとヒトダマ系な感じ。

 
というわけで
富士川楽座
なかなかいい感じでした。


 、
ふたたび国道1号を西に向かいます。
 
雨がまだ降ってる。
 
由比ガ浜付近を通過。



 
 

さらに、静岡のしないを抜けると
「道の駅 宇津ノ谷峠」
に到着ナリ。



 
 

宇津ノ谷峠は古くは交通の難所として知られたところです。

昔は旅人を襲う鬼が出る峠と恐れられていました。

付近には旧東海道の歴史をみることができるトンネルや旧道が
ハイキングコースとしてのこっています。
 

 
ここの道の駅はちょっと変わってて
宇津ノ谷トンネルをはさんで
静岡市と岡部市の両側に別れた
3つの施設からなっています。
 
道の駅が複数に分かれているのは珍しいです。


というわけで、
いまいるのは静岡市(国道1号下り)側の
道の駅宇津ノ谷。


たぬきが
「とろろ食いてーなー」
と言っているように
 
ここの名産は
とろろ(自然薯)です。


 
とろろ汁定食900円
ちょっと高めカモ。


店の中でも自然薯が売られています。
一メートルぐらいので一本1500円ぐらいかな。


道の駅の裏手には
「つたの道」っていう旧道のハイキングコースがありますが
うーむ。雨だったせいかだれも歩いていない感じ。



 
というわけで
ちょっとサビレタ宇津ノ谷を後にして
次の目的地に向かって出発。
 
ここからは
国道1号を離れて
県道210号を茶畑が広がる山間部に向けてすすみます。


10分ほどで
静岡県岡部町にある
「道の駅 玉露の里」
に到着ナリ。
 
朝比奈玉露のいい香り。
 

では本物の玉露をご紹介します。
 
いよいよお茶ゾーンに突入ナリ。
その3につづく