その7
「道の駅 あつみ」には郷土料理試食コーナー
ってのがあるのですが、実は食堂のことです。
試食ではなく本食ナリ。
![]() |
基本的にすべての魚はその日の朝、市場に並んだ地元の魚。
ごはんも温海産のお米。
小鉢も全部温海産の野菜だそうです。
それを聞いて
刺身の定食を選択。
だって、まぐろとイカとタコだったら
がっかりじゃん。
期待通り。
すげえうまかったナリ。
米もうまかった。
![]() |
ここからは海を離れて内陸へ。
めざすは月山(がっさん)ナリ。
![]() |
庄内平野の田んぼの中の道を走ります。
左にあるフェンスは。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日はなにかのイベントをやっているらしく
フリーマーケットも開催されていました。
![]() |
くぼたが気になったのは
「鍋じまん」というテント。
山形といえば芋煮。
芋煮といえば山形。
そのほかにも海鮮鍋とかこのエリア各地の鍋を
あつめた鍋大会です。
![]() |
![]() |
しかし、商工会女性部の内陸いも煮鍋のパワーのもとに
人々の人気は集中していました。
たぶんここはすげえうまいに違いない。
![]() |
三川町っていいところかもしれないなあ。
「またこいのー」
って書いてあります。
![]() |
![]() |
庄内米の大きなサイロがいくつもあります。
豊かな土地。
土地が豊かだと人の心も豊か。
![]() |
だんだん山に入ってきました。
国道47号線ナリ。
走りやすい道。
山形まで78キロ
![]() |
◇
「道の駅 月山」に到着ナリ。
とっても大きな建物です。
![]() |
中はワイナリーになっています。
月山ワイン。
![]() |
しかし、実はこの道の駅月山
実はあるモノでとても有名で
よくテレビで紹介されたりしています。
それは…