散歩レポート

「意外な発見がいっぱい雑司が谷むかし道」

 
その3
 
西参道商店街の突き当たりが
鬼子母神さんです。
こっちは裏側ですけど。
 
踏切にいたカップルも
いままさに境内に入ろうとしてます。
やっぱり。
 
 
 
というわけで
体長1.5メートルの巨大ハトの闊歩する鬼子母神から
緊急レポートをお伝えします。
  
 


 
さてみなさん、下の鬼子母神の看板をみて
なにか気がつくことはありませんでしょうか?

  

「鬼」の字にツノがありません。
気がつきましたか?
 

 
鬼子母神は安産・子育(こやす)の神 様として広く信仰の対象となっています。
その昔、鬼子母神はインドの夜叉神の娘で、嫁いで多くの子供を産みました。
 
しかしその性質は 暴虐で、近隣の幼児を食べるので
人々から恐れられていたそうです。

お釈迦様は、過ちから彼女を救 うことを考えられ
末の子を隠してしまいました。
その時の彼女の歎き悲しむ様は限りなく

お釈迦様は「千人のうちの一子を失うもかくの如し。
いわんや人の一子を喰らうとき、その父母の 歎きやいかん」
と戒めました。

そこで彼女ははじめて今までの過ちを悟り、
お釈迦様に帰依し、 その後安産・子育の神となることを誓い、
人々に尊崇されるようになったそうです。
 
鬼子母神の像は菩薩の姿をしていて
鬼の姿をしていませんので鬼とはちがうということでツノなしだそうです。
 

 
ツノのない鬼という字はフォントがありませんので
このページではツノ付きのふつうの鬼の字を使います。

 
 

鬼子母神はお寺の名前を「法明寺」といいます。
この鬼子母神堂は1578年の建立ですが、
のちの1664年に松平安芸守の奥さんが寄進して
現在のお堂が建てられました。

 
 
 
 
絵馬がいっぱいぶらさがってますね。


おみくじもあります。
 
わたし、いろんな神社やお寺をまわってますけど
いまだにお寺と神社の境目というのが
よくわかりません。
 
いっしょの敷地に同居してたりして。
日本独自のカスタマイズがされてます。
 
鬼子母神堂も絵馬がぶらさがってるし。
 
 

  
ミニ鳥居がいっぱい並んでるところは
反射的に通りたくなったりします。
 

 
鬼子母神境内には都の天然記念物の大イチョウの木があります。
高さ30メートル、幹のまわり8メートルの
雄の銀杏です。


  
伝承によると1400年ごろ植えられたとのこと。
樹齢約600年ということになります。
 
これまで東京にあるいくつかの大銀杏の木を
みましたが、場所によってはだいぶ弱ってたりします。
でもここの木はとっても元気でした。
環境がいいのかも。
これからも長生きしてください。
 

 
境内には元禄時代からやっている有名な駄菓子屋さんがあります。


 
超人気ナリ。
 
 ちなみに屋根のうえに猫がいます。
というか…、そこらじゅうに猫がいます。

 
 
実は、このおばちゃんこそ
元禄時代からの歴史を受け継ぐ川口商店の継承者なのです。
 
むかし、この地に2人の母と娘が住んでいました。
あるとき、母が病気で倒れ、娘は鬼子母神に母の病気が治るように
願をかけました。
 
すると、ある晩、夢の中でお告げがありました。
「このあたりにたくさん生えているススキの穂を使って
みみずくを作って神の庭で売りなさい」と。
 
娘の孝行により、母の病はいつしか治り
以来娘は蝶々となって鬼子母神に仕えているということです。
 

 
で、その
「すすきみみずく」
がこれです。
 
 かわいいでしょ。↓
 
 
 
つぎは旧雑司が谷みちを面影橋に歩きます
その4につづく