散歩レポート

「小石川はみどころいっぱいの街でした

 
その5

植物園には他にもいっぱい見所があるのですが
ここら辺りからいよいよハイライトになってきます。
  
 

精子発見のイチョウ
くすのき?

左側の木がかの有名な
精子発見のイチョウの木です。
 
わたしも今回はじめて知りました。
 

 
1896年 平瀬作五郎先生はこの雄の木から採取した
若い種子から精子を発見し
世界の学会に一大センセーションを巻き起こしました。
 
この業績は日本の近代植物学発展の最大の貢献といわれています。
 
イチョウって精子で受精するんですねー。
ぜんぜん知りませんでした。
だから雄の木なんだ。
 
みなさんご存知でしたか?
 

 
さて、
巨木ゾーンをぬけると
次は猫ゾーンです。


このあたりには猫がすげえいっぱいいて
カップルのあとをずらーっと並んでついて行ったりしています。
 
ふたりは猫につけられていることに
気がついているんでしょうか?


そして、最後にあるのがこれです。これ。
かのニュートンが万有引力を発見したりんごの木です。
 
そうか。これで万有引力が発見されたのか。
なんかすごいナリ。
  

そしてこちらが
遺伝学の祖 メンデル博士が実験に使ったぶどうの木ナリ。
 
ニュートンにくらべたら多少インパクトに欠けるかもしれませんが
メンデルといえば大変なものです。
 
1913年に三次教授がメンデルの家に行ったときに
お願いしていただいてきたものだそうです。
 
もう87年もここに植わってるんですね。
 

 
というわけで
小石川植物園
とても気にいりました。
 
もうすこし暖かくなったら
ぜひまた来たいです。


さて、ふたたび散歩コースにもどります。
 
 ここから散歩コースは千川通りに沿って
歩きます。
 
文京区の散歩コースを歩いて気がついたのですが
昔の地名の由来が書いてある看板がいろんなところに立っています。
 
おかげで、いままで知らなかったことなんかが
わかって面白いです。

旧戸崎町
昔、この辺は沼地で
このあたりで船が進む方向を変えたので
舳先町と呼ばれていたけど
それが戸崎町になったそうです。
 

 
という町の由来など見ながら
歩いていると…


  
延命豆腐地蔵がありました。
 
むかし江戸時代に門前のとうふ屋に
夕方になると豆腐を買いに来る小坊主がいて
代金がいつのまにか小石や木の葉になっちゃうので
タヌキのしわざかなあと思って店主が小坊主をつけて行ったところ
実はお地蔵さんだったそうです。

で、いつのころからか
子供の病気や乳が出ないときに
豆腐をお供えして祈るとなおったということになった
とのこと。
 
ちなみに
お地蔵さんの後には
マンションサイズの冷蔵庫が納品されてました。
 
お地蔵さん
やっぱ
豆腐をしまうのに使うんですか?

 
 
フォークリフトファンのみなさま
お待たせしました
その6につづく