散歩レポート

「小石川はみどころいっぱいの街でした

 
その6

さて、千川通りをわたって一本裏の路を歩きます。
実はこのあたり
印刷・出版・製本関係の会社がすげえいっぱい
あつまっているのです。
 
というか、どれもみんなその手の会社ナリ。
 

 
で、この看板

フォークリフト
 
「静かに運転しましょう」
「一方通行を守りましょう」
「歩行者に気をつけましょう」
 
散歩マップにも
フォークリフト多し 注意
と書いてあります。
 

というわけで
当然ながらフォークリフト
ご紹介します。
 

 
でもでも
今日は日曜日だったためか
走ってなかったです。
 
みんな車庫に入ってて
肝心のフォークがみえません。
 
ちょっとざんねんナリ。
 

 
フォークリフト通りを越えると


善光寺坂を登って
坂の途中にあるのが善光寺です。
 
注目したいのはこのお寺の塀です。
 
たぶん寄進された方の名前でしょうか
ブロック1個いっこに名前が書いてあります。
 
個人の名前もあるし
お店の名前もあって
なかなか面白いです。
 
右から書いてありますから
ずいぶんむかしに作られたんだとおもいます。


そして
 
善光寺の隣にあるのが
慈眼院です。
 
慈眼院の中には
沢蔵司(たくぞうす)稲荷というお稲荷さんがいっしょに祭ってあります。
 
これにはおもしろい理由があります。
  

伝通院の学寮(修行をするところ)に沢蔵司
という修行僧がいました。
わずか3ヶ月で浄土宗の奥義を極めたそうです。
 
その沢蔵司が1620年5月7日の夜
学寮長の和尚さんの夢枕に立ちました。

そして言うことには…
 
「わたしは千代田城の中の稲荷大明神です。
実はかねてより浄土宗の勉強をしたいと思っていたのですが
永年の希望を達することができました。
 
これより元の神にもどりますが
永く当山を守護して恩に報いようと思います」
 
と告げて暁の雲に隠れたそうです。
 
(江戸名所図会 「江戸志」より)

そこで、伝通院の上人さんは沢蔵司稲荷を境内に祭って
慈眼院をその別当寺にしました。
 

江戸名所図会には
「東側のがけ下にきつねの住む洞穴があり」
と書いてあります。
 

 
わたしも
さっそく東側のがけ下にいってみました。
 
すると、ありますあります。
「おあな」
と書いてあります。

はい。
今もお寺の東側に窪地があって
そこにお稲荷さんがまつってありました。


 
この奥が洞窟になっているらしいです。
 

 
善光寺坂には、椋(むく)の老木が立っていて
その木は沢蔵司がやどっているといわれています。
 
そのため、道路拡張工事の際に
道をふたまたに分けて木をよけて通るようになっています。
 
ちなみに沢蔵司は門前の天ぷらそばが好きだったそうです。
 
あらま。きつねそばじゃなかったのね…。
 

 
善光寺坂を下っていくと
すずらん通りという商店街になっています。
 

 
すずらん通りは千川通りにつながっていて
商店街が続きます。
 
ここは「えんま商店街」


そう。ここには
こんにゃくえんまがあるのです。
 
 
こんにゃくえんまに行くぜ
その7につづく