散歩レポート

「小石川はみどころいっぱいの街でした

 
その7

やってまいりました。
ここが「こんにゃくえんま」です。
お寺の名前は源覚寺といいます。
 
今日はすでに
とうがらし地蔵さん
とうふ地蔵さん
にお参りしてますから
 
さいごはこんにゃくで
しめたいとおもいます。
 

お。
 
ありました。
こんにゃく。
 
普通だったら線香とかが置いてあって
100円とか書いてあるところに
こんにゃくがすげえいっぱい積まれています。
   

 
閻魔さまはみなさんご存知の通り
冥界にあって死者の生前の罪業を断罪する10人のなかで
いちばん有名です。
 
どうしてそれがこんにゃくなのかというと
 
むかしおばあさんがいて
閻魔さんはこの信心深いおばあさんに
自分の右眼を与えたそうです。
 
このため閻魔堂に安置されている閻魔王の右眼は
黄色くにごっています。
 
おばあさんは感謝のしるしとして
こんにゃくを供え続けたということです。
 

 
おばあさんはどうして右眼もらったんでしょう。
どうしてこんにゃくを供えつづけたのでしょう。
 
いくつか重要な点で疑問がのこりましたが…
まあそういうことです。はい。
 

 
ちなみに閻魔堂の右側に塩地蔵さんがあります。
 
塩の量が多くて原型がわからなくなっちゃってました。

 



 

豆腐とかこんにゃくとか
とうがらしとか塩とか
いろいろあって
おもしろいですね。
 
お地蔵さん関係のエピソードなんかを
しらべてみると楽しいかも。
 
地蔵マニア。
 

白山通りを渡って
かつて右京山とよばれた一帯にさしかかりました。
 
菊坂をのぼります。
  

むかし、このあたりは
菊を栽培していたので菊坂町だそうです。
樋口一葉が住んでいた街です。
 
一葉が通った質屋なんかがあります。
質屋に通ってたってことは
 
質屋に通ってたことまで歴史にのこされちゃうなんて
ちょっとかわいそうな気もします。


菊坂の途中から左に折れて
なしの木坂を上ります。
  
むかし大きな梨の木があったという説と
この辺りから菊が無かったので
「菊無し坂」が「なし坂」になったという説アリ。
 
ここはむかしの下宿街です。
いまは下宿が旅館になってます。


 
すげえレトロでいい感じ。
 
東大生とともに明治から
なんて書いてある定食屋もあったりします。
 
 

 で、突きあたりが東大です。
 
東大の構内に入ります。

 
 

なつかしいです。
かつてわたしもここで勉学にはげみました。(うそ)
 
 
やばい。日が暮れてきました
その8につづく