散歩レポート

「神楽坂横丁探検食べ歩き」

 
その3

熱海湯の脇の裏路地に入ってみました。
 
 

 
細い路地に大きな料亭が建っています。

ここなんか、お店の場所を知らないと
ふらっと通りすがりに入るなんてこと
ぜったいなさそうです。
 
そっか。だから神楽坂の料亭や割烹は
常連さんばっかなんだ。
道幅1メートルの路地裏に
おおきなお店があるところがこの街の特徴です。
 

 
路地裏をくねくねと抜けて
ふたたび神楽坂のメインストリートにもどってきました。

 
 

市ヶ谷八幡の分祭所があって神楽が奏でられたので
神楽坂というそうです。
 

 
それはともかく
 
ここ神楽坂にはゆうめいな中華まんのお店があります。
 
「五十番」

です。
  

にくまん、あんまん、の他
特選とか、えび入りとかさまざまな中華まんが売られています。

でも、多くのお客さんは
つめたいのを買って行って家で蒸かすようです。
10個とか買っていきます。
 

 
もちろん
肉まん買いました。
320円ナリ。

 
 

大きくって
ほんととってもおいしかったです。
ごま油で風味付けされたコショウのちょっと効いた
豚肉からの肉汁がいっぱいです。
 
これはおすすめです。
 

 
ではさらに神楽坂の深部を探検してみましょう。
 
五十番の角をまがって
本多横丁を歩きます。

 
 
 
 
本多横丁の名前は江戸中期から明治初期まで
東側全域が本多家の邸地だったことに由来しています。
もとは両側に武家屋敷の立ち並ぶ道だったそうです。
 
明治以降は縁日と花柳界で知られる商店街として発展し
関東大震災後から昭和初期にかけては
連日の夜店が山の手銀座と呼ばれる賑わいを見せていたそうです。

なかなか個性豊かな商店街です。

本多横丁を背骨にして
左右に細い路地が分かれています


 
路地は石畳になっていて
お店の玄関にちっこい雪だるまが並んでいました。
 
そのなかの一本に入ってみました。
奥に進むとけっこう入り組んでいます。
 

 
 
黒い塀がずーっと続いてたり
手入れされた庭がちょっと見えたりして
なかなかいい感じです。
 

「では、さっそくそのうちの一軒のお店にはいってみましょう」

というほどには
まだ昼間だし、度胸も財布の中身もなかったので
今回はパスして散歩を続けます。
 

本多横丁をずんずん行くと
筑土八幡神社の交差点にでます。
 


 
いまから1200年くらい前に
牛込の地に八幡さまを熱心に信仰するおじいさんがいました。
ある夜のこと夢枕に神霊が現れて
「その信心に感じ入った」と言われたそうです。
おじいさんは起きてすぐお参りしようと
井戸に身を清めに行ったところ空に美しい雲がたなびいて
そのなかから1羽の白鳩が飛んできて
松の木にとまったそうです。
 
で、みんなにそのことを伝えて松の木をおまつりすることにした
というのがこの神社のそもそもの起源だそうです。

 
 
 
 
というわけで創始は平安初期というとても歴史のある神社です。
境内には桃の庚申塚があって
「縁結び」の御利益があるそうですので
しっかりお願いしとかなくちゃいけません。



 
 

  
境内で雪合戦していた高校生ぐらいの女の子達がいました。
写真を撮ろうとしたら手が滑ったっぽく
 
「あ。すいません」などといいつつ
雪をぶつけられそうになったので
あわてて逃げました。
 
こわかったです。
 

 
御殿坂を登って江戸川橋のほうに向かいます
その4につづく