コース番号 | 6 |
ジャンル | 鉄道探検 |
コース名 | 尾久・荒川車庫 |
スタート&ゴール | 王子駅〜尾久駅 |
ガイド | 都電に乗ったり新幹線がいっぱい並んで寝ている車両基地を眺めます |
散歩日 | 2000年11月25日 |
参加者 | くぼた |
![]() |
ここが東北・上越・長野新幹線の寝床です。
でも、わたしが到着したのは午後2時過ぎでしたので
みんな仕事に出払っててあんまりいませんでした。
やっぱ朝早く来ないと寝てるところは見れないようです。
それでも一応
![]() |
見えます。わたしの好きなMAXもいたよ。
目が光ってます。
さわらせてくれないかなあと思ったけど
頼めそうなひとはだれもいなかったし
だまってこわごわ触って
「プスー」とかいったら
腰をぬかしそうなのでやめときました。
![]() |
ちびっことかつれて来たらよろこびそう。
わたしも、もしいつかお父さんになったら
子供連れてこよっと。
そしたら中にいれてもらえるかもしれんし…。
◇
こっからは尾久の操車場に沿って
今度は客車区のほうに行ってみます。
客車区ってのは
ブルートレイン(寝台特急)なんかの客車が
昼間寝てるところです。
![]() |
いちばん端っこまでいくと
エレベータつき跨線橋
「さわやか橋」
っていうのがあります。
何が爽やかなのかさっぱりわかりませんが
あの上からならば客車区がよく見えそうです。
さっそく登ってみましょう。
![]() |
おお!
すげえよく見えます。
でも、針金入りのガラス窓なので網目が入っちゃいます。
窓を開けようとしたけどだめでした。
というか、監視カメラがいっぱいついてて
無理に開けたらおこられそうな感じがしたので
おとなしくしてました。
![]() |
見てるとけっこうおもしろいです。
ちょうどブルートレインの出発の準備をする時間らしくて
機関車が客車をひっぱってあっち行ったりこっち行ったりしてます。
こんなにおもしろいのになんでみんな見ないんだろうと思ったら
やっぱり見に来てる人がいました。
しかも女の子とお母さんです。
きっとあの子は将来りっぱな電車好きの女性になることでしょう。
そうです。ブランド品の名前を覚えるひまがあったら
特急の名前を覚えましょう。
![]() |
充分に客車区を堪能したら
つぎは都電に乗りに行きましょう。
5分ほど歩くと
都電荒川線「梶原」駅に到着です。
都電荒川線は早稲田駅と三ノ輪橋駅を結ぶ
東京に唯一残された路面電車です。
![]() |
色はこのクリーム色とミドリのいわゆる東京都カラーなんですけど
最近都営交通では広告収入を見こんで
車体に広告を入れてバスを走らせています。
もちろん都電も広告が入ってます。
![]() |
![]() |