散歩レポート

「紙に遺跡に震度7!飛鳥山博物館巡り」

 
その2
 
 
「紙の博物館」は古今東西の紙に関する資料を幅広く収集している
世界有数の紙専門の博物館です。
 
まずは2階 第一展示室はこんな感じ。
(入り口のフロアが2階です)
 
 
 
原料のチップから紙をつくる方法などを
製紙工場の模型やビデオで見ることができます。
 
まんなかにおいてある大きな機械は
原料の木を砕くポケットグラインダー(砕木機)という機械です。
 

 
そして3階 第2展示室には
日本の製紙産業のあゆみということで
王子製紙の創設者の写真などが展示されてます。
  
 

さらに4階 第3展示室にいくと
紙の歴史に関する展示があります。 

わたしはここがけっこうおもしろかったです。
  
  

 
特に、紙の古いおもちゃとか。
「づら合わせ」ゲーム。↓

 
 

 
4階にはほかに紙の工芸美術品や企画展の展示室がありますが
これらは撮影禁止でした。
 
◇ 
 
特別展は紙わらべ特別展ということで
木先生の作品展をやってました。
 
すごいです。ぞうりやさんとか八百屋さんとかいっぱい
それがどれも超こまかいところまで作ってあって
とってもかわいいです。
 
ぜひ現物をみてほしいです。

 
 
 
そのほか
1階の講堂では紙すきの体験などもさせてくれます。 


 
最後にミュージアムショップなんかもありますので
紙に興味のあるみなさんはけっこう楽しいとおもいますよ。


 
これが飛鳥山3つの博物館
共通入館券です。
 
「紙の博物館」 「飛鳥山博物館」 「渋沢資料館」
の3つに入館することができます。
 
半券の部分のミシン目がぴろぴろしているので
いじってるととれちゃいます。
 
切り離し無効とか書いてあるので
びびりましたけど
事情を話したら入館させてくれました。
 
 

  
でわ、さっそく
2番目の「飛鳥山博物館」
にいってみましょう。


  
この体育館のようなのが飛鳥山博物館です。


 
この博物館には喫茶室があって
ランチメニューがあります。

スパゲッティ+飲み物で680円という
お手軽プライスなので、ここでお昼を食べるといいかもしれません。
 

 
中はとってもきれいで
あたらしい建物です。


 
館内には古代住居だとか
おせち料理とか関所などおもしろい展示がいっぱいで
けっこう楽しめます。
 
3館のなかではいちばん見所がおおいかも。
 
でも、館内は撮影禁止です。
受付のおねえさんに撮影許可について聞いてみましたけど
あまり許可したくなさそうでした。
 
大阪の万博公園にある国立民族学博物館など
最近の博物館は常設展示に関しては撮影自由のところが
増えてきているので
できたらもっと自由に撮影させてほしいです。
 
 

 
渋沢記念館から七社神社を経て
ゲーテの小径を歩きます
その3につづく