散歩レポート

「紙に遺跡に震度7!飛鳥山博物館巡り」

 
その4
 
 
ふたたび本郷通り(岩槻街道)にもどってきました。
ここは、滝野川警察署のまえです。
 
 
 
警察署のちょうど前のあたりに
「西ヶ原一里塚」
というのがあります。
  
 

みなさん一里塚ってみたことありましたか?

本郷通りがこの一里塚のところだけ左右に迂回している
というか、中央分離帯のようになっています。

日光御成道で、本郷追分の次の一里塚で
日本橋から二里目にあたります。
 
昔からの位置に保存されている都区内唯一の一里塚で
大正十一年には国指定史跡となっています。

昔、道路改修工事に伴い撤去されそうになった事があったのです が
渋沢栄一をはじめ地元住民の反対運動により保存に成功したそうです。
 
ここでも渋沢栄一さん活躍です。
 
一里塚
まだ本物をみたことがない方はぜひいちど
ご覧になってみるのはいかがでしょう。
 

 
そして
滝野川警察署のとなりにあるのが
 
かの有名な
「財務省(大蔵省)印刷局 滝野川工場」
 
そうです。
まさに、お札を作ってる工場であります。
  
  

滝野川工場は印刷局が有する7つの工場のなかでもっとも中心的な印刷工場です。

ここでお札とか切手とか官報とかを印刷してるんですねー。
 
職員数約1300人
平均年齢35歳
平均勤続年数16年。
敷地は六万平方メートル
建物は2万9千平方メートル
です。
 
そしてこの工場
申し込んで予約すると
見学させてくれるんですよ。
 
日曜はお休みです。

見学のお問い合わせは
03-5567-1102
総務課だそうです。
 
ちなみにひとりはだめらしいです。
何人かあつまって予約すべし。
2週間前までに。
 

 
滝野川工場の前をぶらぶら歩きます。
工場の塀にはトゲトゲがついてました。

 
 

 
しばらくくいくと
おおきな公園があります。
 
「滝野川公園」
です。

 
 
 
 

 
さっそく中にはいってみました。
おもったよりもずっと大きな公園です。
川が流れてます。


 
そして、
滝野川公園の入り口のところに建っているのが
今回の散歩の目玉

「防災センター 地震の科学館」
  
です。
 
 

  
地震の科学館は地震のことならなんでもわかる
というすばらしい博物館です。
 
しかも入場は無料ナリ。
 

 
科学館の中は
地震の起きるしくみや被害の様子などまざまなことを「知る」ゾーンと
地震が起きたらどうすればいいかなどの心がまえを展示した
「そなえる」ゾーンからなる展示ホールがあります。
 
そして、展示ホールの向かい側にあるのが
3つの体験室。
 
これらの体験室では
「地震のゆれ、煙のおそろしさの体験」
「三角巾などを使った応急手当の体験」
「消火器、三角バケツなどを使った火を消す体験」
ができます。
 

ではさっそく
第一体験室で地震の体験をしてみましょう。


 



 

  
これが第一体験室です。
入り口のところに時間表がありますので
その時間にいけば体験することができます。
 
防災訓練などで起震車というのがありますが
ここの体験室はそれをもっと大きくした本格的なものです。
手前にあるコンソールが
さまざまな地震を再現するための制御盤です。


 
コンソールにはボタンが並んでいて
「関東大震災」とか
「日本海地震」とか
「阪神淡路地震」
とか書いてあります。
 
これらの有名な地震は
縦横上下方向の揺れデータが記録されていて
実際のときとまったくおなじ揺れを再現することができます。
 

 
時間になったので体験室にいってみました。
 
この時間の体験者はわたしひとりだったので
ちょっと緊張しました。

あぐらをかいていると
おもむろに説明がはじまります。



 

 

 
震度7はすげえぞ
その5につづく