サンフラワーで行く南紀・伊勢の旅

その2
2000年5月2日
 
JR那智駅からバスでさっそく那智の滝に向かいます。
 
 
 
ご存知かもしれませんが、紀伊半島はとても大きいので
ここ那智勝浦のある南紀のほうに来るには
大阪、名古屋どちらから来るにしても4時間はかかっちゃうし
飛行機で南紀白浜空港に来る以外はなかなかたいへんです。
 
そういう意味ではフェリーで来るというのは
朝早くから活動できるしなかなかいいとおもいます。
 
那智といえば「滝」と「那智黒」
那智黒というのはこの地で産出する黒石のことです。
囲碁の黒石といえばおわかりでしょう。
 
 
 
お土産物屋さんには那智黒で作った置物がいっぱいです。
ちなみに、石の粉を固めて作ったものもある(多い)のでご注意を。
 
熊野那智大社は熊野権現造りの華やかな朱塗りの建物。
那智の滝を御神体として祭ったのが起源。
 
 
本宮、新宮とならぶ熊野三山の1つで
全国4000の熊野神社の総本社
諸願成就の御利益がある。
 
 
 
その起源は平安時代中期といわれる。
参拝に制限のあった伊勢神宮と異なり
身分や性別などを問わず参拝を受け入れてきた。
 
 
 
熊野詣では庶民のあこがれであり願いでもあった。
1度詣でれば1つ業がおちると言われている。
人々は命を落とす危険もあった峠道を越えて熊野を目指した。
 
 
 
三重の塔の奥に見えるのが那智の滝
 
 
 
 巨大なくすのき、杉の間を石畳の古道が滝に向かっています。
熊野古道は御白河上皇を筆頭に皇室の熊野行幸の際に
整備がすすめられた古い道。
 
 
 那智の滝は落差133メートル、幅13メートル
滝壷の深さ10メートルの日本一の滝。
滝そのものが熊野那智大社の別宮になっています。
 
 
その3に続く