午後から御岳山に紅葉を見に行く
00-11-05
その1
秋になると紅葉を見に山にいきたくなるものですが
この時期の東京近郊の山はどこもひとがいっぱいで
紅葉を見に来たんだかひとの背中を見にきたんだか
わからなくなってしまいがち。
そこで今回のテーマはずばり
「人出を避けて午後から山に行く」
です。
山がいちばんきれいに見えるのは何時かご存知ですか?
わたしは夜明けと夕方だと思います。
ところがみんなは午前中に出発して
昼に到着して歩き回り
夕方前には帰っちゃうのでもったいないです。
この時期の東京の日没は午後5時すぎ。
というわけで午後3時ごろ到着するようにすると
紅葉と夕日がみえるわけです。
さて、出発。
◇
青梅発14時49分の奥多摩行きに乗ります。
御岳山(みたけさん)というのは奥多摩の手前にある山です。
立川から青梅線で行きます。
途中、青梅までは本数が多いのですが
そこから先の奥多摩までは単線になっていて本数が少ないので
時間をチェックしてから行ったほうがいいでしょう。
思ったとおり電車はすいてます。
山に行くひとはほとんどいない感じ。
15時7分 御岳駅に到着。
さあ行くぜ。
◇
御岳山ケーブルカーのふもと駅までは
駅前からバスが出ています。
10分ほどでケーブルカーの駅下のバス停に到着します。
駅からここまでは歩いても行けないことはないのですが
けっこう登りなのと車の交通量が多いので
バスに乗ったほうが楽チンです。
バス停から徒歩で5分も歩くと
ケーブルの駅
ケーブルカーの料金は御岳山まで往復で1090円
売り場ではその先の展望台に登るリフトのセット券も売ってますが
特に割り引きはなく、バラで買っても同じ値段です。
下りてきた車両はかなり満員です。
これから登るひとも、10人くらいいました。
上まで10分ほどなんですが
けっこう木々が色づいていていい感じです。
ケーブルが切れたときのことは考えないようにしました。
御岳山駅に到着。
時間は15時40分ごろです。
その2につづく