2000年12月3日
その3
朝7時00分 高山バスターミナル発
新穂高温泉行きのバスにのりました。
混んでたら困ると思って6時すぎから待ってましたが
当然ながらお客さんはほとんどいなくて貸切状態でした。
![]() |
1時間ほど走って平湯温泉のバスターミナルに到着。
バスはここで10分間のトイレ休憩です。
思ったより雪がありません。
途中、スキー場がいくつかあるのですが
どこもまだやってないようでした。
12月中旬にオープンだそうです。
![]() |
![]() |
出発時間を待っていたら
どこからわいて出たのか大量のお客で満員になりました。
ロープウェイは57人乗りですがもはやすし詰めの状態です。
ちなみに、子供みたいなおねえさんが
実はロープウェイの係りのひとで解説をしたりドアの操作をしてくれます。
![]() |
この西穂高ロープウェイは途中で別のロープウェイに乗り継ぎがあって
山上駅までいきます。
二番目のロープウェイは二階建てになっていて
一度に120人も乗れます。
でも1番目のが60人しか乗れないので
あまり意味が無いです。
真中の乗り継ぎ駅で案の定
お客さんがたまってました。
![]() |
でも、長さは東洋一だそうです。
東洋一ってどのくらいすごいかよくわからないけど。
7分で山上駅に到着。
やった!雪です。
というか、すげえ。
![]() |
むちゃむちゃ寒いです。
前にいるカップルなんて
もうどうしていいかわからない状態です。
間違ったところに来てしまった感じ。
![]() |
標高は2160メートル(誤差10%程度あり)
位置的には北アルプスの西穂高の中腹です。
![]() |
![]() |
山上駅一帯は回遊式の遊歩道になっています。
アナウンスの声が
「冬山登山の装備をしていないひとは
遊歩道から絶対に外に出ないでください」
と言ってました。
やはり、じっとしていられない私も
さすがに凍死するのはやだったので
おとなしくしていました。
でも
ウサギの足跡がいっぱいついてました。
![]() |