朝:おにぎり(シーチキン、たらこ)
昼:ちゃんぽん
夜:カキの土手鍋
昨日のカキの残り半分と、白菜
豚肉、キノコセットで土手鍋をつくって食べました。
土手鍋というのは土鍋の縁に味噌を土手状に塗って
それを溶きながら味の調子を整える鍋のこと。
でも、我が家では味噌仕立てのカキ鍋を
土手鍋と呼んでいます。
かなりうまかった。
エリンギ、しいたけ、まいたけ、えのき、ぶなしめじのキノコセット。
初めは
しいたけいっぱいにしようかと思ったけど
しいたけって高いから
キノコセットのほうが安いね。
◇
鍋を食いながら
あたらしいページにつかうプログラムをつくりました。
「くぼたと写真とりかえっこ」システム。
カメラ付きのケータイがいっぱいあるでしょ。
CMなんかでみるととっても楽しそう。
でも、くぼたんところには写真付きのメールなんて
めったにこないよ。
だから、写真付きメールがほしいなあと思ってつくりました。
◇
実のところは
写真がほしいの。
メールはあんまりどっちでもよかったりして。
返事かくのがちょっとたいへんだし。
というわけで、全自動なの。
写真付きメールがくると
自動的に写真付きメールを送り返すシステムなり。
ねことかいぬとかラーメンとか
いっぱい写真用意しちゃった。
というわけで、
くぼたと写真とりかえっこしたいひとは
お試しください。
2002年10月30日(水)
朝:さつまセサミ餅パン、コロッケパン
昼:さんま塩焼き、納豆
夜:カキのベーコン巻、ほうれん草のバター炒め
広島産カキを見たら食べたくなったので
昨日のほうれん草ののこりを付け合せにしてベーコン巻きをつくりました。
![]() |
スーパーに行くと
カキは
「生食用」と「加熱調理用」
ってのを売ってますが
あれがどういう意味なのか
正しく知ってるひとが実は少ないらしい。
生食用のほうが加熱用よりも「鮮度が高い」と誤解してるとか。
◇
正解はというと
生食用は出荷前に洗浄の工程が加熱よりも多くて
殺菌のために薬などで処理してある。
加熱用は調理時に加熱するので
洗浄の工程が少ない
というわけで、
加熱して食べるのであれば
「加熱調理用」のカキのほうがうまいのです。
生食用はかなり洗浄してあるので
そのぶんカキの風味もぬけちゃってますので。
◇
くぼたはカキは産地でしか生で食べませんので
買うのはいつも加熱用ナリ。
半分残ったので
明日は土手鍋にして食べよう。
朝:ラストおでん
昼:チキンカツごまみそ、ミニサラダ
夜:ぶり大根、ほうれん草のおひたし、やまやの明太子、つけもの
寒くなってきて大根がうまいです。
今夜の晩ご飯はぶりの切り身と大根で
ぶり大根をつくりました。
![]() |
ぶりは高いのと生臭いので
あまり食べないんだけど
大根といっしょに上手に煮ると
うまいんだよなこれが。
ちいさなウロコがいっぱいなので
処理してから煮ること。
フタしないで煮ること。
大根のうえにぶりをのっけて煮ること。
◇
昨日漬けた大根を出してたべたら
すげえうまかった。
大根最高。
でもぬかみそが水っぽくなる。
禁断の食材って感じ。
朝:餅パン(スイートポテト&セサミ)、コロッケパン
昼:鶏肉ころも揚げあんかけ、納豆
夜:おでん、大根おろし&じゃこ、やまやの明太子、つけもの
昨日のせた石掘りレポート
自分であらためて見てみたけど
いまいちの出来って感じ。
気にいらないので
トップページから
ひっこめてしまった。
のっけてから24時間で
63人の方がみてくださったようですが
いまいちなのを見せてしまってすんませんでした。
ちなみに
/stone/suisyouyama/index.htm
63
/stone/suisyouyama/index2.htm
52
/stone/suisyouyama/index3.htm
46
ってことで、
1ページ目で18%
2ページ目で27%
のひとが
読むのをやめちゃってますね。
ただいま、散歩レポートを作成中です。
散歩ページは上のような結果に
なっちゃわないように
最後までみてもらえる率90%台をめざして
おもしろいページにしたいと思います。
やっぱ
読んで自分も行ってみたくなるってのが
ポイントだよね。
◇
ちなみに、前回の散歩レポート
「国立自然教育園・池田山」は
/sampo/84/index.htm
87
/sampo/84/index2.htm
57
/sampo/84/index3.htm
56
/sampo/84/index4.htm
52
/sampo/84/index5.htm
49
/sampo/84/index6.htm
49
/sampo/84/index7.htm
48
ってことで、1ページ目→2ページ目は低いけど
これはいつものことで、ネットの遅いひととかが
脱落しちゃうみたい。
でも、2ページ目以降はラストまで
84%のひとが見てくれてるってことで
なかなかの出来だったということかなと
満足しております。
最後までごらんくださったみなさま
どうもありがとうございます。
朝:ぬき
昼:冷凍天丼
夜:おでん
きょうは昨日とはうってかわって
秋晴れのいい天気だったけど
おととい日記に書いた
石掘りレポートのページを作って
更新しました。
現地のことがくわしく書けないので
なんか石掘りレポートって感じではないかも。
午後から思い立って
ふくまささんちに行って
おでんつくって食べることに。
寒くなってくると
食べたくなりませんか?
おでん。
◇
すきやきはひとりでも
モドキっぽいのをつくれるんだけど
おでんってひとりだといまいちですよね。
いろいろいれたほうがおいしいのに
いれたいものを片っ端から買うと
高くつくし、大量にできすぎちゃうの。
◇
寸胴(ずんどう)
くるまに積んで
ふくまささんちへ。
いれたもの
だいこん、にんじん、たまご
ボイル帆立、骨付き鶏
えびつみれ、うずらボール
ちくわ、はんぺん、ちくわぶ
こんぶ、牛スジ
ごぼう巻、厚揚げ、ボール、たこ揚げ、いわしさつま揚げ
◇
くぼたの寸胴と、ふくまささんちの大鍋2つで
合計鍋3つ分おでんをつくった。
それぞれ自分の味付けで。
そのほうが味付けで
もめないでしょ。
たらふくおでんを食べて
のこりを持って帰ってきた。
明日もおでんたべよう。
あしたになったら
もっとおいしくなってるよ。
2002年10月26日(土)
朝:クリームシチューの残り、つけもの
昼:ジンガーサンドセット
夜:鶏のから揚げ定食
朝から雨模様でさむいね。
朝からさっそく出かけようかと思ったけど
天気をみたら50%パワーダウン。
車を修理に出すときに
ぜんぶ家にもって帰ってきた
車に積んであったお泊まりセットとか生活用品とかを
車に積んだり
ガソリン入れたりタイヤの空気入れたり
あれこれやってたら
昼になってしまった。
◇
どうせ今日は土曜だから
昼から出かけても、現地でどっかで泊まって
日曜に遊べばイイやと思って
とりあえず関越に。
赤城山のほうに行ってみるかと思って
北関東道を伊勢崎へ。
くろほねやまびこ
ぐりーんふらわー牧場大胡
川場田園プラザ
と行ったらすっかり日が暮れてしまった。
しろさわに行ってお風呂に入って泊まって
明日早朝に日光に行けばきっと空いてるだろうなあと思ってお風呂へ。
あがったら大雨になってた。
天気予報によるとあすは晴れということだったけど
気温も下がって寒かったのでやっぱ帰ろうかなと。
◇
沼田のカインズホームによって
お布団を買っていくことにしました。
客布団と自分用の冬掛布団と毛布買ったので
これでお客さんがとまりに来ても大丈夫。
◇
ところが帰ってきて
さっそくあたらしいお布団で寝ようとしたら
おふとんが牧場(動物園?)のにおい。
沼田のカインズホームは養鶏場とか
いっぱいあるところだったからかなあ。
客布団のほうは平気だったのに。
明日天気がよかったら
干してファブリーズしよう。
朝:おにぎり(シーチキン、こんぶ)
昼:メンチカツ、おから、トン汁
夜:鶏のクリームシチュー(玉ねぎが無かったのでかわりに葱)、いり玉子、つけもの
新車みたいにピカピカになって
くるまが帰ってきた。
うれしい。
またこれで週末にでかけられるよ。
◇
麻倉未稀のミスティ・トワイライトが聞きたい。
TSUTAYAに見にいったけどおいてなかった。くやしい。
最近、いろんなところで昔の歌がよくかかっている。
くぼたの青春は78年から84年ぐらい。
青春歌年鑑とか聞くと
昔の歌をほんとによく覚えている。
イントロ聞いただけでぜんぶ歌えちゃったり。
最近の歌はなんか力が入っててくたびれるよね。
昔のうたのほうが安心して聞けるし
なんかほっとするよ。
古時計の歌まで
あんなに節をまわして歌わないといけないなんて
たいへんな時代になったもんです。
◇
くぼたの最近のお気に入りのページは
@Niftyのデイリーポータル
大塚さんが
水晶掘りにいったレポートが載ってた。
くぼたは大塚さんのファンです。
それでわということで
わたしも水晶山のレポートを
のっけようかなと作成中ナリ。
2002年10月24日(木)
朝:肉じゃが、つけもの
昼:薄い味噌かつ、ミニサラダ
夜:ハンバーガー、チーズバーガー、フランクドッグ
夜食:卵焼き、つけもの
もう冬布団買ってこなくちゃ死んでしまう。
◇
毎日ぬかみそのことばっかり日記に書いてる。
ぬかみそを漬けはじめてから
家に帰ってくるのが楽しみ。
というか、前は
週末に遠くにでかけて
日曜日の夜とかに
家から800キロぐらいのところにいると
このまま帰らなくてもいいかな
という気持ちになったけど
いまはぬかみそをかき混ぜるために
家に帰る理由をみつけた気がする
って話をとみかわさんにしたら
「くるまにぬかみそ積んどけばいいじゃん」
といわれて
なるほどと思ったり。
たしかに、ぬかみそ
と
水槽さえ積んでしまえば
帰らなくてもカモ。
![]() |
◇
今週末には
車が修理おわって戻ってくる予定。
朝:おにぎり(シーチキン、うめ)
昼:きのこのドリア、サラダバー
夜:いっぱい肉じゃが、漬け物
がまんできなくて
また茄子を取り出してしまった。
やっぱり…。
というか、茄子は丸ごとなら最低50時間
漬けないと漬け物にならないことがわかった。
そういえば二つに切っていれましょうと
どこかに書いてあったような記憶が。
肉じゃがの残りのにんじんを漬けてみた。
おいしくなあれ。
◇
会社でちいさな引越しをした。
ぼくともうひとりだけ。
これまで10年のいろんなモノが貯まっていたので
かたっぱしから捨ててしまった。
明日はもっと捨ててパーテーションを広くしよう。
◇
昨日ひさびさに
ホームページを更新したのが功を奏して
いっぱいアクセスがあったようだ。
みんな
わすれずに見に来てくれてるのがうれしい。
朝:つけもの、玉子のみそしる
昼:点心盛り合わせ、ミニサラダ
夜:ピーマンと半漬け茄子の四川風炒め
朝飯にきのう漬けたきゅうりを1本出して
食べてみたら絶妙な出来。
これははっきりいってカナリうまいです。
というわけで茄子も漬けてみた。
◇
会社で仕事をしていても
ぬかみそがどうなったかすげえ気になる。
というか、茄子が食べたい。
◇
6時になったら速攻帰ってきて
茄子を取り出してみる。
いい感じ。
というか、まだ10時間ぐらいしか経ってないけど。
とりあえずヘタのところはうまかった。
でも、まんなかの辺りは
タダの茄子って感じ。しかも生。
しょうがないので
プレ漬け物状態の茄子をピーマンといっしょに炒めて食べたら
これもうまかった。
◇
やっぱ茄子の漬け物が食べたいので
もう一本新しいのを漬けた。
今度はあわてないぞ。
◇
検索エンジンでヒットして
自分のホームページにたどり着いたひとが
どんなキーワードで検索してきたのか
漬け物食ってパワーが出たので
ちょろっとプログラム書いてしらべてみた。
結果はこんな感じ。
なんか下のほうがちょっと字化けってるな。
UTF-8がうまくデコードできてないみたい。
押せばわかるからまあいいか。
朝:おにぎり(シーチキン、うめ)
昼:カキフライ、ミニサラダ
夜:茄子とピーマンの四川風炒め
とつぜん思い立って
ぬかみそにチャレンジしてみることにしました。
![]() |
うまい漬け物が食べたい。
でも売ってるのは量が多いし。
なによりぬかみそを漬けてみたかったの。
とりあえず、きゅうりを三本漬けてみた。
朝:ホットケーキ
昼:醤油ラーメン風さぬきうどん
夜:お好み焼き
先週の土曜日に
電柱にコスってしまった車を修理中のため
実に三ヵ月ぶりに家で過ごす休日でした。
ホームページの更新でもしようかと思っていたので
ちょうどいいかな。しかも雨だし。
いま密かに更新しているのは
「あなたにも見せたかった景色」のページ。
しかし、ほとんど誰も見ていないようだ。
デカイ写真を載せてみたかった。
ADSLで、17インチ以上の画面でないと
表示しきれないからかも。
◇
ひそかに日記を復活。