朝:ぬき
昼:ラーメン
夜:カレー
帰ってから:めんたいこスパゲッティ、アスパラのおつけもの
![]() |
道の駅めぐりということで
今日は群馬県、埼玉、山梨エリアをまわってきました。
まずは本庄児玉ICから上州鬼石へ
鬼石は緑の石がいっぱいあるので有名なところです。
前に鬼石にきたときに
おいしい饅頭を見つけて
今回は箱で買ってしまいました。
午前中に行くとまだ残っているようです。
鬼石から神流湖沿いのぐねぐね道R462を
万葉の里へ
柚子4個入り150円ナリを買って
さらにR462を
前から気になっていた
「生犬穴」、「不二穴」のある
上野村へ
◇
名前に惹かれるものがありましたが
今回は看板で案内の出ていた不二穴のほうに
いってみました。
おどろきました。
不二洞
なかなかよい鍾乳洞でした。
◇
R299を秩父方面に。
途中おもしろいものを見つけました。
それが上の写真の
「恐竜の足跡」
群馬県指定天然記念物
瀬林の漣跡
です。
いまから一億年前の中生代
まだこのあたりが海に面していたころ
さざなみの渚を恐竜たちが歩きました。
それが化石になり
地殻変動で隆起して崖になって
いまのようになったそうです。
いまはオフシーズンですがこの付近には
化石を掘らせてくれるところもあります。
◇
秩父をぬけて
両神温泉へ。
さらに蒲の穂綿がいっぱいの
龍勢会館
さらに
荒川村、大滝村とまわって
雁坂トンネルを抜けて
山梨へ。
三富でイノブタまん食べて
牧丘へ。
◇
ここで日が暮れてしまったので
甲斐大和でハンコ押してから
笛吹川温泉にいってお風呂入って帰ってきました。
R299はけっこうおもしろいということがわかりました。
▽本日の写真▽
道の駅にいた猫
万葉の里で発見。鼻がないのがちょっと。
☆とうがらし
上野村で購入。玄関にぶらさげよう。
不二洞
なかなかきれいな鍾乳洞でした。
アスパラのおつけもの
三日前に漬けておいたのが食べごろ?
明太子スパゲッティのはず
奮発してやまやのを使ったけど無着色なのでこんな感じ。味はGood。
朝:おにぎり(シーチキン、たらこ)
昼:牛丼、ミニサラダ
夜:鶏肉とアスパラ炒め
![]() |
毎日アスパラばかり食べております。
いつも売ってるのは太いのですが
細いのがあったので。
一束買っただけなのに
三日もアスパラ。
太いアスパラってカタイでしょ。
どこまで皮むけばいいかよくわからんし。
その点細いのはてきとうに切ればOKだから楽チンナリ。
とりあえず今夜は鶏肉とアスパラ炒めにしました。
朝:おにぎり(シーチキン、たらこ)
昼:さばみそ、モツ煮
夜:挽肉とアスパラのクリームドリア、しいたけとコンニャクの煮物
夜食:冷凍やきそば+ウインナ&目玉焼き
![]() |
会社に行ったらボスがカステラ持ってきてくれてた。
しかも福砂屋のカステラだ!
くぼたくん、カステラ食べる?
でも、切るモノがないんだけど…
ということで
ご安心ください。
と、すぐにナイフを調達。
こういう仕事は得意。
◇
1つだけ厚めに切ったりして。
福砂屋のカステラは
裏にざらめが付いてるから
すき。
![]() |
◇
昨日ののこりのクリームソースを
今夜はご飯にぶっかけてドリアっぽいぶっかけご飯にした。
もう一品と思って
しいたけとコンニャクとごぼう&にんじんで煮物を作ったら
すげえうまかった。
こないだ道の駅でかってきた
肉厚のしいたけが絶妙。
同じ材料で今度は
五目寿司作ってみようかな。
◇
「こたつ」&「フードプロセッサ」
冬はやっぱりおコタだよ。
あと、フードプロセッサがあれば
肉団子とかエビ団子とかつくれるし。
お鍋に入れてたべたらきっとうまいよ。
と、とみかわさんに言ったら
包丁でたたけばといわれた。
ごもっとも。少量だし。
でもほしいから週末に出かけたとき
買ってこよう。
◇
東急ストアでレジに並んでると
出来合いの惣菜買ってるひとが
意外と多いんだね。
◇
わたしからみると
プログラム作るのも料理作るのも
たいして違わないんですけど。
どうせ自分で食うんだから
見た目を気にしなくていいし。
きっと、料理つくらないひとって
プログラムもつくらないんだろうね。
◇
前は料理作るの好きだとかいうと
嫁さんもらえなくなりそうな気がして
外食ばっかしてたし
料理の話をホームページにも書くのやめてたけど
嫁さんもらうの待ってたら
いつまでたっても
トンカツ、カレー、ラーメン、てんぷら、牛丼、野菜炒め
のローテーションで食わなくちゃいけないので
もう待ってられないぜ。
作ってくれるひとがいないんだったら
自分でつくりゃあいいんだよ。
おれより料理ヘタな嫁さんなんてもういらねえや。
調理器具とかもなるべく買わないようにしてたけど
もう待ってられないから買っちゃうぜ。
すりばちとか無くて不便だし。
男の手料理っていうと
こだわりの高級食材とか使って手間のかかるものとか
燻製とかキャンプ料理みたいなのの話を聞くけど
おれの食いたいのはそんなんじゃないんだよ。
つうか、もっとまともな台所のあるところに引っ越したいナリ。
▽本日の写真▽
しいたけとこんにゃくの煮物
きざめばそのまま五目寿司の具だねこれは
手抜きドリア
チーズいっぱい
朝:おにぎり(シーチキン、めんたいこ)
昼:きのこハンバーグ
夜:挽肉とアスパラのクリームスープスパゲティ
![]() |
お店のスパゲッティ(パスタっていうの)って
どうしてあんなにひと巻しか無いんでしょう。
あんなんじゃ足りないんですけど。
というわけで
食べたくなると大量に作って食べます。
くぼたはメジャーなんて持ってないので
親指と人差し指のわっかでやります。
ぐあーってぐらい食べて満足。
◇
レオンとか、ニキータとか、フィフスエレメントとか
なかなか安くならないなあと思っていたら
2本パックのDVDが発売されるらしい。
一挙に半額ってこと?
レオンを定価で買っちゃったよ。すでに。
◇
白菜のきざみキムチを漬けてみようかと思ってます。
でも、1個まるごと漬けるのは多すぎるので
だれか半分ずつ漬けてくれるひとを見つけなくちゃ。
フードプロセッサがほしいなあ。
というわけで、ふくしろさんに相談してみるかなと。
朝:みそしるぶっかけご飯
昼:コロッケ盛り合わせ
夜:しいたけ挽肉つめパン粉焼き
まるで20代のころのような給料
今月は10万ぐらい赤字ナリ。
もっと働かないとだめかなあといいつつ
まあいいか。
今月の残業時間8時間ナリ。
いっぱい働けばいっぱいお金がもらえるけど
会社がもうかってるかというと
そうでないところが不思議。
朝:ホットドッグ、ビーフシチュー(具なしラスト)
昼:鶏の香り揚げあんかけ、納豆
夜:豚バラ青菜チャーハン
インターネットでテレビ電話がしたい。
カメラ買ってこようかな。
biglobeのCMを見ての感想ナリ。
◇
ひさびさに残業したので
コナン見れなかった。
朝:ぬき
昼:やきそば
夜:ビックマック、ナゲット
帰ってから:ビーフシチュー
![]() |
今週は茨城へ
日立南大田ICから
さとみ、みわ、かつら、もてぎ
とまわって
汽車を見物した。
さらに
どまんなか田沼、童謡のふる里おおとね、さかい
と行って
川口あんぎょうに行ったらもう閉まってて
ハンコもらえず。
安行から首都高6号に乗ろうとしたら
右からの合流でぶつかりそうになった。
合流車線みじかすぎ。
朝:おにぎり(高菜、シーチキン)
昼:かぼちゃのほうとう
おやつ:みかん、甘酒
夜:レバ野菜炒め、餃子
![]() |
メールいただいた
ななさんとひさしぶりに水晶山に水晶ひろいにいきました。
無断入山禁止になったと聞いていたので
地主さんの家にあいさつにいったら
かなり困ってらっしゃるご様子でした。
山でたばこすったり木を倒したりするひとがいるようです。
ひとんちの山でそういうのはよくないね。
実際のところ水晶山の水晶は
もう拾い尽くされてる感じ。
4年ぐらい前に行ったときは1センチぐらいのが
いっぱい落ちてたけど
いまでは爪楊枝ぐらいのしか落ちてません。
▽本日の写真▽
ホリデー快速ビュー山梨号で甲府へ
新宿発の2階建て快速列車ナリ
小作会館にほうとうたべに行った
甲府駅北口店
かぼちゃのほうとう
これが食べたかった
ぶどう畑の中を水晶山へ
東京バナナ持って地主さんちにあいさつにいきました
掘ってる(拾ってる?)とこ
いっぱい見つかったかな
朝:おにぎり(シーチキン、うめ)
昼:なにを食べたか忘れました
夜:ビーフシチュー(ジャガイモ、にんじん、ブロッコリー、玉ねぎ、茄子、切り落とし肉)
![]() |
肉じゃがみたいなビーフシチューをいっぱい作ってしまった。
でも、野菜をいろいろ入れたので
すごいおいしく出来た。
◇
毎日料理を作ってるという話をしたら
「わたしは使わないんだけど」といいつつ
とみかわさんが味の素をくれた。
くぼたも味の素はあまり(実はほとんど)使わないんだけど
ビンがかわいかったのでうれしかった。
ちなみにとみかわさんちの旦那さんは(元)味の素。
▽本日の写真▽
マイ味の素
いつも持って歩けるミニサイズ
朝:おにぎり(シーチキン、こんぶ)
昼:なにを食べたか忘れました
夜:ピーマン鶏挽肉詰め甘味噌かけ
![]() |
ムスカリの芽がでてきた。
すごいうれしい。
チューリップはまだみたいです。
▽本日の写真▽
ピーマン鶏挽肉詰め甘味噌かけ
味はうまかったけど失敗作
つうかまずそう
朝:おにぎり(シーチキン、たらこ)
昼:なにを食べたか忘れました
夜:酢豚
![]() |
はじめて酢豚をつくってみた。
想像した以上にうまくできて
すごいうれしかった。
でも、豚のコロモがどっかいってしまった。
もっと練習が必要だな。
朝:おにぎり(シーチキン、うめ)、クリームパン
昼:豚の葱味噌焼き(というとうまそうだけどハムみたいなの)
夜:八宝菜
![]() |
ひと月ほど前から料理を作るのを再開したんだけど
自分でどれぐらいレパートリーがあるのか試してみたかったので
本を見ずに作ってるんだけど
同じ料理を作らないことにしてます。
というわけで、毎日違うものを作ってる。
今週は中華料理週間にしようかと思って
本日は八宝菜ナリ。
でも、八宝菜と中華丼の具って
ひょっとしたら同じかも。
朝:ぬき
昼:クリームシチュー、納豆
夜:酸らー湯麺、水餃子
パソコンの話はあまり書かないんだけど
ひさびさに。
電源とUSB2.0のカード買ってきて挿したら
すげえいいちょうし。
朝:おにぎり(お赤飯)
昼:揚げカマうどん
おやつ:手打ちそば
夜:ソースカツ丼
![]() |
先週間に合わなかった
やまのうちにハンコを押しに長野へ。
小諸ICから
みまき
再び上信越道で
北信州やまのうち
長野市街を通って
白馬トンネル通って
ぽかぽからんど麻美
R147を
アルプス安曇野ほりがねの里
小坂田公園
夜になったので
諏訪の片倉館でおふろに入って帰ってきました。
片倉館はクラシックな洋館のイイ感じのお風呂です。
混んでるかなと思ったら貸しきり状態だったので
すげえ気持ちよかったです。
▽本日の写真▽
先週に続いて長野へ
小諸ICから
道の駅みまきに到着
浅間山は雪なかった
上信越道を走って
菅平の辺りの景色がすき
道の駅やまのうちに到着
先週の夕方に」きたらもう閉まってた
湯田中温泉 中村屋の温泉饅頭
ちょっとあんこが塩味でうまい
限定30食の手打ちそばたべた
なんか冷麺みたいだった
白馬トンネル
中条村のほうに行くには便利ナリ
北アルプス見えてきた
やっぱ3000メートル級はすごいね
安曇野で売ってたジュース
トマトジュースとりんごジュース
R19を塩尻へ
松本市内が渋滞しててはまってしまった
上諏訪温泉 片倉館
夜はライトアップされてます
ここのお風呂が好き
夜8時になるとすいてます
晩ご飯は談合坂SAのソースカツ丼
ごはんにソースかかりすぎって感じ
朝:ぬき
昼:カツカレー
おやつ:おからまんじゅう、べにいもまんじゅう
夜:鶏から揚げ
那須高原友愛の森
湯の香しおばら
ばとう
喜連川
といったら日が暮れたので
芳賀にいって
お風呂に入って帰ってきた。
![]() |
▽本日の写真▽
MAXコーヒー
まっくす甘いぜ
東北道を那須ICへ
もう紅葉もおわったね
那須岳は雪
ちょろっと積もってる
杉の木ぶた
ちょとほしかった
おから饅頭・べにいも饅頭&昆布茶
なかなかうまかった
喜連川についたら
もう夕方だった
から揚げ定食
フタの上のつけものがポイント
朝:ホットドック、ハンバーガ
昼:クリームシチュー
夜:麻婆丼
とりあえず、メール出して
本日は休みにする。
でも、会社に行きたかったので
10時ごろ遅れて出社。
なんか全身だるくて。
風邪かなあ。
◇
でも、会社に着いたら元気になった。
ふしぎ。
◇
▽本日の写真▽
麻婆丼
てきとうに作りました
朝:おにぎり(しーちきん、たらこ)
昼:とろろこぶうどん、かやくごはん
夜:鶏肉とピーマンの味噌炒め、粕汁、きゅうりの古漬け
![]() |
↓その拡大図ナリ
![]() |
いつもの通り
全面くまなく超アランっぷり。
すげえうれしい。どうもありがと。
おかげさまでこの冬ものりきれます。
◇
セーター着たら出かけたくなって
近所のPCデポへ。
USBカメラとヘッドセットを買って
テレビ電話でもしようかと思っていったんだけど
あまり好みのがなかったのでやめた。
そのかわり、
KenwoodのUSBオーディオデバイス
(CDプレーヤ、アンプ、スピーカーがセットになってる)
が安かったので買ってしまった。
これで、DVD見たりMP3聞いたりするときにイイ音で聴けるよ。
というか前からほしかったの。
というわけで、いま聴いております。
ゴキゲン。
◇
東急ストアでみつけた
ヤマサ「特選有機しょうゆ」
なかなかうまい。
うまいしょうゆは高かったりするんだけど
これはあんまり高くないのにうまいぞ。
しょうゆがうまいと料理もうまい。
▽本日の写真▽
KenwoodのUSBオーディオデバイス
床がコードだらけなのは気にしないように
ヤマサ特選有機しょうゆ
なぜか化粧袋入り。中は普通のペットボトル
鶏とピーマンの味噌炒め
のこってたしめじと玉ねぎもてきとうに投入
朝:おにぎり(しーちきん、こんぶ)
昼:ヘルシー弁当
夜:天津飯しめじ入り、ぶた大根、かす汁
あわててポケットの中身を出したら
カギと電池がすげえ熱くなってて
もうちょっとでたいへんなことになるところでした。
電池のパワーってすごいね。
◇
晩飯がだんだん豪華になってきた。
というか、毎日1品ずつ増えてきて
今日は三品になった。
というわけで
ぶた大根をやっとやっつけました。
明日もかす汁の予定。
◇
今夜の天津飯は失敗でした。
写真のせようと思ったのに。
敗因は、具が多すぎて
かたまらなかった感じ。
あと、中華鍋を加熱しすぎた。
甘酢はうまくできたのに。
くやしい。
見た目は最悪だったけど
味はかなりよかった。
練習あるのみだな。
◇
意外なところにあるもんだ。
というわけで
飲んでおります。
朝:ぶた大根(試食)
昼:たかなラーメン
夜:ぶた大根、三陸産秋鮭入り比較的豪華な粕汁
おやじが粕汁好きなので
冬になるとたまにおふくろがつくってくれた。
子供のころは苦手だったんだけど
おっさんになると粕汁好きになるのか。
![]() |
![]() |
あと、昨日の生姜焼きの残りで作った豚と大根の煮物。
昨日の晩につくっておいたのが
味が染みていい感じ。
◇
粕汁、思い出しながらテキトウに作ったら
揚げをいれるのを忘れてしまった。
そうだよ。揚げがポイントだったんだ。
そのかわり、鮭は三陸産の生鮭(380円)でちょっと豪華ナリ。
軽くフライパンで日本酒でソテーしてから醤油ひとたらししてからいれたら
すげえうまかったよ。
くぼたは基本的にレシピ本を読まずに
味を思い出して作ります。
本では味わかんないから。
酒粕がまだいっぱい残ってるので
なんとかしなくては。
粕漬けつくってみようかなと。
朝:おにぎり(しーちきん、たらこ)
昼:つくねハンバーグ、きゅうりの酢のもの、冷めたチャーハン
夜:豚肉生姜焼き、大根のみそ汁
なんか日記の日付がむちゃくちゃだった
ことに気がついてなおしました。
◇
今日はいいことがありました。
写真とりかえっこシステムで
はじめて写真をとりかえっこしてもらえたのです。
というわけで
くぼたの電話の待ち受け画面は
とりかえてもらった
「Gokuri」の写真ナリ。
◇
昨日、塩カルの道を走ったので
会社から帰ってきて車を洗いにいきました。
ほっておくと錆びちゃうから。
夕食に豚の生姜焼きつくって食べて
名探偵コナン見ようと思ったら野球やってた。
コナン休みか。
◇
郵便受けに宅配便の不在通知が1週間も入りっぱなし
だったことに22:30ごろ気がついて
電話して営業所まで取りにいくことに。
夜の福山運送横浜営業所は
とってもでっかくて
オレンジ色に輝いてて
すごいかっこよかった。
朝:牛しゃけ定食
昼:ぬき
夜:カツカレー
![]() |
いい天気だったので
残っている群馬と北長野エリアをまわろうと
朝から草津へということで
渋川伊香保まで順調に。
おのこ、六合とまわって
山が雪をかぶってとってもきれいです。
六合のあたりは紅葉真っ盛りで
きっと野反湖にいったらすごいきれいだろうなあ
と思ったら、六合の案内所で聞いたら
チェーンが必要ですとのことで
野反湖はパスすることにしました。
◇
でわ、草津運動茶屋公園に行く途中で
お風呂に入ろう。
ということでR292で草津へ。
白根山は雪いっぱい。
バスターミナルのちかくの駐車場に車をとめて
湯畑にいきました。
今回は西の河原の大露天風呂にはいるべし
とおもって、いってみたのですが
冬場は温度低下のためお休みなんですね。
温泉まんじゅう屋がデフレで客引き合戦がすごかった。
通りを歩いてるとまんじゅうとお茶を渡されちゃうの。
食べてみてって。
でも、みんな「ごちそうさま」って買わずに帰っちゃうし。
買うのは20人にひとりぐらいかな。
まんじゅう屋大丈夫か?
◇
白根志賀ルートは全面通行止めということで
R144で鳥居峠を越えて菅平にいくことにしました。
鳥居峠あたりは除雪されてて道も乾いてて
まだ平気な感じでした。
峠を境に群馬県から長野県になるんだけど
長野側は群馬側よりも傾斜が急になっています。
滑らないようにきをつけて
塩カルまいてある道をしばらく走っていったら
路面も乾いてました。
◇
目指すは「さかえ」
ほとんど長野と新潟の境目のあたり。
ここだけはなんとしても今週行かないと
雪が降ったら行けなくなるよ。
菅平からR406でショートカットしようと思ったけど
夕方になってきたし、いそがば周れカナと思って
上田から上信越道で豊田飯山ICへ。
◇
ふるさと豊田でハンコ押してたら
軽トラのおっちゃん(たぶん農家のひと)が
川崎ナンバーだから…さっき畑から取ってきたんだ
といいながらりんごくれた。
1個は鳥が食べて穴あいてるりんご。
でもすごいおいしそう。というかうまかった。
◇
右手に夕焼けの志賀高原の山をみながらR117を東へ。
野沢温泉のあたりはすっかり冬って感じ。
道に立ってる温度表示板によると2℃とのこと。
まだ大丈夫。
17時ちょっと前に
「さかえ」に到着。すっかり暗くなってしまった。
駐車場に雪がつもってた。
さて、あとは「やまのうち」に行けば本日終了ナリ。
やまのうちは18時までやってるはず。
◇
帰りに温度表示板をみたら
1℃になってた。
ずるっといきそうな感じ。
みんなペースを落として走ってた。
というか前に遅い車がいただけか。
でも長野の国道は高速道路みたいな走りやすさ。
やまのうちに17時58分に到着。
あと2分あるぜとおもったのに
やまのうち、明かりが消えて閉まってた。
来週また来るかということで
本日は終了しました。
▽本日の写真▽
朝:アメリカンビーフもも薄切りと玉ねぎのプルコギ風
昼:ぬき
夜:多国籍料理いろいろ
帰ってから:大根葉のおつけもの、明太子、玉ねぎと玉子のみそしる
焼肉たべてしまった。
やっぱ、焼肉は夜たべるのがうまい。
◇
11月になったので
今年もチューリップとムスカリを植えました。
去年は猫のトイレにされてしまって
10個植えて二本しか咲かなかったので
今年は猫対策をばっちりです。
100円ショップで買ってきた金網。
11月に植えて咲くのは4月か5月だから
咲かないとショックだもんね。
![]() |
![]() |
◇
実は今日は会社のひとに誘われて
合コンをやるというので
夕方から渋谷にいかなくちゃならなくて
いい天気なのに
遠くに遊びにいけないの。
しょうがないので多摩センターにある
厚生年金保養施設 サンピア多摩に
お風呂にはいりにいきました。
多摩センターの駅前に毎年おかれる
クリスマスツリーを立ててました。
風がつよくてたいへんそう。
◇
で、合コンだけど
やっぱ長野の温泉にでもいけばよかったかなと。
というか、苦手なんだよね。
酒飲んでるひとと
薄暗い店の中で話するのって。
眠かった。
昼間、景色のいいところで
おいしいもの食べるのはすきなんだけど。
多国籍料理屋だったんだけど
トムヤムクンに入ってるレモングラスを食ってるひとがいてびびった。
それはふつう食わないでしょう。カタイから。
と思ったらローリエも食ってたかも。
渋谷に行ったのって何年ぶりだろう?
ずいぶん変わったね。
ハチ公が動くようになってた。
◇
家にかえって一息ついたら
おなかが減ったので
昨日漬けた大根葉のおつけものと明太子で
ご飯たべてしまった。
大根葉をはじめて漬けたけどうまい。
でも、すげえ水が出てぬかみそが水っぽくなってしまった。
▽本日の写真▽
朝:おにぎり(しーちきん、うめ)
昼:鶏から揚げ、けんちん汁、イタリアンサラダ
夜:ぬき
やってしまいました。
晩ご飯の材料を買い物して
帰ってきて
冷蔵庫にすらいれずに
作る前に寝てしまいました。
まあ、我が家は屋内でも寒いので
大丈夫なんですけど
というわけで
明日は朝から焼肉。
なんかこのままだとやばい気がする。
どんどん睡眠時間が長くなってるから。
急に日記が更新されなくなったら
孤独死したとおもってください。
◇
我が家の水槽に
家族が増えました。
石巻貝3匹
前に二年ほどいたのが
寿命らしく、気がついたら中身がからっぽになってて
それ以来三ヵ月ほど水槽に貝がいなかったので
水槽のガラス面にコケが生えてしまった。
いま、新しい石巻貝が
せっせとコケを食べております。
◇
ほしいのが二枚あります。
どっちもまだ発売されてないの。
噂によると未来世紀ブラジルのほうは、
来春、FOXカルトムービーセレクションということで
『バタリアン』、『未来惑星ザルドス』、
『地球の静止する日 特別編』、『地球の危機』、『恐竜100万年』、『地底探検』、
『バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー』、『エンティティー 霊体』、『ヘルハウス』
とともに
発売されるようです。
というか、ぜんぜんジャンルがちがうだろうに。ブラジルはカルトなのか?
海がきこえる
いつもDVD売り場のジブリのコーナーに行って
置いてないかみるんだけど、やっぱり置いてない。
レンタルビデオ屋にも置いてない。
もういちど見たいのに。
朝:おにぎり(しーちきん、うめ)
昼:豚肉中華風味噌炒め
夜:餃子いっぱい
なんだか猛烈に食べたくなったので
餃子つくった。
今夜の餃子は
きゃべつ、大根葉、にら、あいびき肉、しょうが、みそ、しょうゆ、おさけ
というわけで
包んだ。10分。
![]() |
焼いた。5分。
![]() |
食べるルルる〜♪
![]() |
ちゃんと、1個づつポロっととれるよん。
◇
「くぼたと写真とりかえっこ」システムを作って1週間になったけど
まだ1回しか使ってもらってないの。
しかもその1回は、交換に失敗しちゃったの。
(Jフォンで本文無しの写真メールを送るとmultipartにならないのね。添付無しだと思ってハジイテシマッタ。)
というわけで
まだだれとも交換してないの。
だれもくぼたと写真交換してみたいってひとはいないのかなあ。
ひょっとして、くぼたが写ってる写真だとおもわれてるのか。
ちなみにくぼたの電話の壁紙は「そば」です。
サンプル↓
![]() |
![]() |
![]() |
ねこ | でんでんむし | そば |
朝:ごまサツマイモパン、コロッケパン
昼:牛丼、ミニサラダ、玉子
夜:煮こみハンバーグ、ミニサラダ
連休前(先週)からなんだけど
最近、インターネットをしている時間が
極端に短い。
というか起きている時間が短いのだ。
昨日もひかるの碁を見ていたら寝てしまって
いま朝7:49なんだけど起きて
昨日の日記を書いている。
あと10分したら会社にいかなくちゃならない。
たぶん、夜はそんなに遅くならないんだろうけど
帰ってきたらすぐに寝てしまって
また翌日朝起きたらすぐに会社にいくんだろう。
というわけで
わたしの平日は気分的には会社率が99.9%なの。
会社も仕事もぜんぜん好きじゃないんだけど。
で、のこりの30分で、日記書いて、ご飯作って、歯をみがいて、トイレ行って
たばこすって、お風呂はいってるの。
メールの返事書きたいのに。
日記に書きたいこともたまってるし。
◇
サントリーのグレープフルーツの飲み物。
うまい。というか。
飲みたいんだけど売ってねえ。
朝:おつけもの、みそしる、明太子
昼:ラーメン
夜:ビックマックセット
4日間インターネットのつながらないところにいたので
ひさびさの更新なり。
いろいろ書きたいことがあるんだけど。
また続きは夜にでも。
朝:民宿の朝ご飯
昼:すごい天丼
夜:生姜焼き定食
![]() |
朝いちばんに寸又峡温泉へ
紅葉してた。
中川根でお茶飲んで
汽車をながめて
川根温泉へ
道の駅 川根温泉は混んでるので
いい印象がなかったんだけど
第二駐車場近くのコテージのあるところで
山菜天丼をたべたらすげえうまくて
見なおしてしまった。
ムカゴの天ぷらが美味。
◇
おふくろが天竜川も見たい
ということで
山道だよといいつつ
秋葉山へ
秋葉神社に着いたら
夕方だったけど
すごいいい景色
雪がちらほら
ふってきて
初雪でした。
◇
天竜川をながめて
浜松から帰ろうとしたら
東名40キロの渋滞とのころ。
富士川楽座でゆっくり晩ご飯たべて
渋滞が25キロまで減ったところで
秦野中井へ。
回避のために
二宮で小田原厚木道路に
乗り換えようとしたら
合流のところでぶつかりそうになった。
二宮の入口の合流車線はどうしてあんなに
短いんだろう。
というかみんなあそこはどうやってます?
◇
というわけで無事帰宅。
◇
しかし
おやじというのは
どうしてあんなに旅行の間中
しょうもないことでおこってるのだろう。
カレー南蛮というのは「そば」のことで「うどん」じゃないなどと
ウエートレスさんにおこるのは
はずかしいのでやめてほしい。
というかごめんなさい。
→でも軽くあしらわれてたから相手も慣れてるんだと思う。
◇
▽ご参考▽
朝:旅館の朝ご飯
昼:お寿司
夜:鶏から揚げ定食
![]() |
土肥温泉から西伊豆スカイライン
駿河湾かまるみえ
由比をまわって
清水のエスパルスドリームプラザでお寿司
三保の松原から
R362を千頭へ。
夕方だったのですいてた。
富士山をいろんな角度から見た一日。
◇
千頭についたら17時で
それから宿を探そうとしたら
さすがに満員。
カーナビを駆使して
奥泉の民宿をみつけて
転がり込んだ。
「おこた」があって
あったかくって
正解だった。
◇
▽ご参考▽
朝:トースト、たまご、ベーコン
昼:イノシシカレー
夜:旅館のご飯
![]() |
おふくろが来たので
おやじと三人で温泉へ。
修善寺から天城越え
河津七滝
下田をまわって蓮台寺温泉でおふろ
石廊崎を見に行って
その後西伊豆を土肥温泉へというコース。
七滝って実ははじめて行ったんだけど
けっこうイイ感じでした。
すいてたし。
イノシシカレーがうまかった。
◇
▽ご参考▽
朝:ぬき
昼:フライ盛り合わせ、ミニサラダ
夜:お好み焼き、やきそば
あっというまに11月
いきなり寒い
長野のほうでは
雪ふったらしい。
◇
実家からおふくろがきて
おやじt三人で晩めしくった。
おやじとおふくろは
丸ビルに行って昼にお座敷天ぷらたべたらしい。
いいもん食べてるじゃん。
くぼたなんてコロッケ盛り合わせなのに。
◇
明日は晴れるらしいので
温泉にでも行く予定ナリ。
というわけで
日記の更新は休むかもしれないけど
休まないかもしれない。