朝:おにぎり(シーチキン、めんたいこ)
昼:カキフライ
夜:鶏の脚、トマト、キムチ
デザート:俺ケーキ
|   | 
クリスマスイブスペシャル献立日記
朝:ぬき 
昼:目玉焼きとウインナのカレー 
おやつ:りんごの蒸しパン 
夜:鶏と白菜のたっぷりスープ 
デザート:りんごのハチミツコンポート
 
|   | 
モロにかぜひいてしまいました。 
ファンヒーターつけっぱなしで寝たのがまずかったかも。 
朝起きたらのどが痛くて 
熱っぽくて。 
会社休んでしまいました。 
◇
というわけで 
昼頃までおとなしく寝てたら 
おなかがへってきたので 
家にあったありあわせの 
ホットケーキミックスと 
ちょっとしなびたりんごで 
蒸しパン作りました。 
◇
残ったりんごは薄く切って 
ハチミツとバターとシナモンとお酒で 
チンしてコンポートにしました。 
◇
 
1988年のクリスマスの晩 
ひとりで新宿のオールナイトで見たことを 
思い出しました。 
そんな青春でしたが 
映画はおもしろかったです。 
◇
 
白菜の白い部分をくたくたに煮て 
白菜から出た水分を飲むと 
胃腸があったまって 
バイキンもやっつけられるのです。 
というわけで 
今夜は白菜と鶏肉のたっぷりスープなり。 
◇
なんか甘いものばっか食べてるけど 
牛乳と卵のプチシューも食べちまったぜ。 
風邪ひくと食欲が出るタイプ。 
◇
▽本日の写真▽
りんごのハチミツコンポート 
ほかほかをシナモンシュガーふりかけて 
白菜と鶏肉のたっぷりスープ 
しょうがと桜海老がポイント 
牛乳と卵のプチシュー 
クリスマスパッケージナリ 
朝:おにぎり(シーチキン、五目) 
昼:春雨入り野菜炒め 
夜:ゴーヤチャンプル
 
でわ、本日はゴーヤチャンプルに挑戦してみましょう。 
くぼたも初挑戦です。
|   | 
1本を使用します。298円ぐらいです。
◇
縦に真っ二つにすると 
こんな感じ。
|   | 
スプーンでタネと綿を取ります。
|   | 
扇型に切って 
軽くお塩をしてしばらく置いておきましょう。 
そのうちしんなりしてきます。
|   | 
待ちきれないときとかは 
水をたして揉んだりします。 
基本的にこの工程をさぼると 
苦くて食べられなくなるようです。 
冷水でよく揉み洗いしましょう。
◇
木綿豆腐を炒めて皿にとって 
ゴーヤと豚肉、(もやし)を炒めて 
ぜんぶあわせて味付け
 
|   | 
最後にとき卵を絡めて 
完成ナリ! 
◇
うまー。
|   | 
朝:ぬき 
昼:冷凍やきそば 
夜:ピザ
 
|   | 
ひさびさに今日は遠くにでかけずに 
車の整備にいってきました。 
運転席の窓を開け閉めすると 
「ぎょえ〜」と鳴くので 
それを修理してもらうのと 
前に替えてから一万キロ近く走ったので 
オイル交換と 
タイヤローテーションをしてもらいました。 
実は去年の夏に購入してから 
すでに五万五千キロ走ったので 
あと五千キロ走ると保証が終わってしまうのです。 
(三年または6万キロが保証期間です) 
◇
というわけで 
窓もなおったので 
ローテーションしたタイヤの具合をみるために 
新宿までいってきました。 
クリスマス近いね。
◇
ラジオではクリスマスソングばっかり 
かかってます。 
  
さみしかったので帰ってから 
ピザとって食べました。 
◇
▽本日の写真▽
ピザとって食べました 
クワトロジャイアント、Mサイズ 
  
朝:おにぎり(高菜、お赤飯) 
昼:金目鯛の塩焼き、おさしみ 
夜:桜屋のうなぎ三枚乗せ 
三色そば(さらしな、二八、くるみ)
 
|   | 
いいづかさんが車にのってもいいよ 
といってくれたので 
伊東に新しくできた道の駅に 
いってきました。 
いいづかさんはくぼたに運転のことを 
いろいろ教えてくれた先生です。 
今日は上達ぶりをみてもらうんだ。
◇
というわけで 
小田原厚木道路から西湘バイパス 
西湘バイパスの自動料金所で 
お金をばらまいてしまって 
いいづかさんもびっくりです。 
真鶴道路、熱海ビーチライン通って伊東まで 
やってきました。 
道の駅 伊東は 
サンハトヤのお隣りです。 
◇
なにかおいしいものをたべようということで 
10年ぶりに 
ぼら納屋にいってみることにしました。 
城ヶ崎海岸のところにある 
カニのみそしるとか有名な料理屋です。 
◇
このあとどうする?すきにしていいよ。 
ということだったので 
下田をめざして。 
蓮台寺温泉 金谷旅館で千人風呂に入って。 
◇
さらに 
西伊豆の海岸線に沿って 
R136をずんずん上って 
西伊豆スカイラインはチェーン規制だったので 
戸田と大瀬崎をとおって帰ることにしました。 
くぼたはこの道は走るのはじめてです。 
細いかなあと思って 
どきどきしたけど 
だいじょうぶでした。 
◇
くぼたの運転は 
右カーブのクリッピングポイントが 
すこし手前にあるので 
カーブのヌケのハンドルが急になってしまうそうです。 
もっと気をつけて運転したいと思います。 
いいづかさんの運転は酔わないからなあ。 
でも全般的には 
「くぼたくん運転に慣れたってことだよ」 
とほめてもらいました。 
うれしかった。 
◇
三島に出て桜家でうなぎが三枚のっかった 
うな重をたべました。 
さらに 
おそばも食べました。 
いいづかさんと出かけると 
おいしいものがいっぱい 
食べれてうれしいです。 
  
  
▽本日の写真▽
伊東にむかって 
R135を走ります。サンハトヤのあたりはヤシ並木 
道の駅伊東に到着 
ビーチハウスって感じ 
ぼら納屋にてお昼 
10年ぶりです。ひとりでは来ないからなあ。 
金目鯛の西京焼き定食を選択 
金目鯛いっぱいだった 
戸田から大瀬崎へ 
うみがきれいでした 
戸田がまるみえ 
いつも船で通るところ 
三島の桜家へ 
ここのうなぎはうまいぞ 
三枚のってるの 
メニュをみると値段が3種類書いてあって、 
それは二枚三枚四枚ってこと 
さらに変わり蕎麦の飯嶋へ 
ここの蕎麦はうまいのだ 
(出てくるのは遅いので時間のあるときに) 
おすすめは三色そば 
田舎、二八、さらしな、日替わりの変わりそば二種から3つ選ぶ 
たぬき 
そばを待ってる間に窓の外をみたらたぬきがいた 
朝:ぬき 
昼:鶏肉アスパラ巻き照り焼き、いか大根 
夜:牛丼、卵、ミニサラダ
 
|   | 
のどにやさしいといえばかりんです。 
かりんってかわいい名前ですよね。 
というわけで 
農協 かりん&はちみつ 
飲んでみました。 
わりと好きな味。
◇
今朝はすごいいい天気で 
空気が透き通ってて 
会社に行く電車の窓から 
富士山がすばらしくきれいにみえたので 
お昼に食堂にデジカメもっていったんだけど 
お昼には曇ってて富士山見えず。 
朝はあんなによく見えてたのに。 
  
 
なにを食べたか忘れました
 
|   | 
有名猫柄の緑茶を発見。 
もちろんパチモンではなく正規ライセンス品ナリ。 
ピンバッチ付きというおまけにつられて買ったけど 
みょうな犬のバッチでしょぼん。 
しんかんせんのバッチがほしいんだけど。 
  
 
朝:おにぎり(シーチキン、めんたいこ) 
昼:なにを食べたか忘れました 
夜:これでもかステーキ&マッシュポテト 
かぶのお漬物
|   | 
アメリカンビーフステーキ用 
200グラム580円ナリを買ってきて 
スジきり、叩きと万全の下ごしらえをして焼きました。 
マッシュポテト、エリンギ三本バター炒めとあわせて。 
我が家にはナイフとフォークがありませんので 
箸で食べます。 
予想以上に絶妙に焼けて 
箸でもやわらかでおいしくいただけました。 
◇
マッシュポテト
アメリカの飯屋でほぼ必ず聞かれる 
パン or イモ? 
どんなイモが食いたいのか? 
つぶしたのか?揚げたのか?焼いたのか? 
おれは猛烈につぶしたイモが食べたいのだ! 
手順はいいから早くもってきてくれ。 
というわけで 
くぼたはマッシュポテトが好き。 
すげえいっぱい作って食べる。 
ちなみに肉は塩コショウ、バター、1滴しょうゆ 
で肉の味がするのがすき。 
  
▽本日の写真▽
かぶのお漬物 
いい感じに漬かっててうまかった 
  
朝:おにぎり(シーチキン、こんぶ) 
昼:なにを食べたか忘れました 
夜:焼肉、石焼きビビンバ
 
昨日降った雪が 
今日もいっぱい残ってるかとおもったけど 
ほとんどなくなってしまった。 
ちょっとがっかり。
◇
突然ですが 
今週は肉を食うことにきめました。 
というわけで 
焼肉です。 
いいづかさんと会社の近くの焼肉屋にいきました。
やっぱり冬は肉です。
◇
 
|   | 
コンビニのホットもののところで売ってて 
ちょっと気になった 
なつかしのミルクセーキ 
温製 
うーむ。なるほど。
ちなみに 
くぼたはルノアールのミルクセーキが好きです。 
  
 
朝:おにぎり(シーチキン、めんたいこ) 
昼:牛丼 
夜:豚肉と豆腐のキムチ鍋、あさりのお味噌汁 
 
|   | 
天気予報で降るっていってたけど 
夜中に窓を開けてみたら 
いっぱいふってて 
うれしかった。 
で、安心して寝たら…
◇
朝
目がさめて 
ふと時計をみたら8時30分 
やべえ 
あと10分で会社が始まっちゃうよ。 
窓を開けてみたら 
雪がいっぱい降ってた。 
◇
というわけで 
走ってころんでもなんだとおもったので 
朝ご飯をたべて駅へ。 
◇
思ったとおり 
駅にいくと電車が止まってて 
ホームに下りることもできない状況。 
で 
歩いて会社にいくことに。 
だから雪は好きさ。
▽本日の写真▽
夜は豚肉豆腐のキムチなべにしました 
雪の日は鍋です。 
朝:ぬき 
昼:坦々麺 
おやつ:いちごアイス 
夜:かぼちゃとキャベツとウインナの洋風スープ
 
|   | 
いよいよ関東道の駅スタンプラリーも 
残すところ 
埼玉の川口あんぎょう 
千葉のしょうなん、やちよ、多古 
あと4つとなりました。
◇
というわけで 
外環道の下の道を走って川口をめざします。 
川口あんぎょうはシクラメンがいっぱいでした。 
さらに 
R6で柏をとおって 
沼南へ 
しょうなんでは 
坦々麺フェアーなるものをやっていたので 
おひるにいただきました。 
◇
R16で八千代へ。 
やちよにある 
牛柄のアイスクリーム屋で 
季節限定のいちごアイスを食べて 
R464で 
千葉ニュータウンを通って 
さいごの目的地 
多古へ。 
印西牧の原というところに 
はじめて行きました。 
すごいところでした。 
◇
多古に到着したころには 
すでに夜になっていました。 
  
  
▽本日の写真▽
美女木の下 
このあたりの道ってすごいです 
道の駅川口あんぎょうに到着 
シクラメンの花がいっぱいでした 
R6を走って沼南へ 
とちゅうに中古CD屋がいっぱい 
道の駅しょうなんに到着 
坦々麺フェア開催中 
坦々麺 
うまかったです。500円。 
R16を八千代へ 
はやくアイスが食べたいナリ 
道の駅やちよに到着 
成田空港の案内板があります 
牛のアイス屋 
八千代の牧場でとれた牛乳を使ったアイス屋さん 
店員さんは牛のエプロンしてます 
いちごアイス 
いちごも生を使ってるのでシーズン限定ナリ 
ねこもアイスたべてた 
三匹いました。 
R464を多古へ 
千葉ニュータウンってすごいね 
道の駅多古に到着 
頭の上をいっぱい飛行機飛んでた 
朝:ぬき 
昼:枇杷カレー&ナン 
おやつ:たいやき 
夕方:きつねそば 
夜:かぼちゃとキャベツとウインナの洋風スープ
 
(執筆中) 
 
朝:ぬき 
昼:肉団子弁当 
夜:柚子みそ、かぶと桜海老の煮物
 
(執筆中) 
 
朝:おにぎり(シーチキン、うめ) 
昼:なにを食べたかわすれました 
夜:たっぷり親子丼
 
|   | 
顔を合わせるといつもボスに 
「くぼたくん仕事してよね」 
といわれる。 
自分ではやってるつもりなんですけど。 
つらいです。 
◇
カブが安かったので 
いっぱい買ってきました。 
煮物つくりました。 
明日味がしみたら食べようと思って。 
今夜は親子丼をつくりました。 
片手鍋でつくったら底にくつういたので 
そぼろっぽくなりました。 
専用の鍋も持ってるんだけど…。 
出すのがめんどくさかった。 
  
▽本日の写真▽
蕪が安かった 
ひとたば100円ナリ。つけもの漬けましょう 
かぶと桜海老の煮物 
ぬかどこにぜんぶ入りきらなかったので 
  
朝:ぬき 
昼:ラーメン、半チャーハン 
夜:お好み焼き
 
(執筆中) 
 
朝:めんたいごはん、おみそしる、アスパラのつけもの 
昼:ラーメン、チャーハン 
夜:仕出弁当 
夜食:冷凍シューマイ
 
(執筆中)
2002年12月1日(日)
朝:朝定食(しゃけ、ポテトサラダ、生たまご) 
昼:クレソンうどん 
おやつ:カレー 
夜:てりやきバーガー、チキンカツバーガー
 
(執筆中)