12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
99年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
朝:もちいろいろ(きなこもち、いそべ、よもぎ焼き大福、えび餅)
昼:やきそば
おやつ:クリームあんみつ
夜:うどんすき
朝:オムレツ、サラダ、トースト
昼:鴨スタミナ定食(鴨肉とにんにくの芽のしょうゆ炒め)
おやつ:揚げたてさつま揚げ(いか入り)
ミックスサンドイッチ、生麩まんじゅう
夜:蟹のミニ会席(ゆで、お造り、てんぷら、すし、茶碗蒸し、鍋、サラダ)
わたしが飛行機に乗れたのは
出発時刻5分すぎ。
でもまだ半分くらいしか乗れてなかった。
席に行くと知らないねえちゃんが
わたしの席に座ってて
どかすのにまた一苦労。
3人がけで、わたしが窓際、サラリーマン風が真ん中。ねえちゃん通路側。
こんなに満席なんだから自分の席にすわってりゃあいいのに。
どかして席に座ってからよく見ると
すげえ美人だった。
しまったかなぁ。
とおもって見てたら
サラリーマン風が速攻でアタックして玉砕してた。
わたしはそんなことには無関心に窓に張りついて景色をみてました。
◇
大阪に到着して実家でまともな朝飯たべました。
いいなあ朝飯。トーストと玉子とサラダ。
コンビニおにぎりもいいけど。
それにしても
おやじもおふくろもわたし以上に旅行好き。
昼から電車で琵琶湖のまわりを一周してこようということになりました。
無論わたしも大賛成。
時計まわりに琵琶湖をまわるには
大阪から新快速で近江今津
湖西線で永原、近江塩津経由で東海道線の長浜まで。
この永原ー塩津間が曲者で
架線の電気の違いで直通運転の列車が極端に少ない。
実際乗ってみると
東北本線の盛岡と青森の間を走ってるのとおなじ
寝台列車を座席車両に改造した車両。
この車両は寒冷地仕様なのでトイレにも暖房がはいってるけど
その分トイレは狭くて、しゃがむとちょうど
お尻がヒーターのフィンに接触する構造になってるので
尻に焼き印を押したくなかったら注意が必要ナリ。
と、ちょっと鉄道ファンぶりっこしました。
長浜は秀吉がお城とつくったところ。
なぜかいまでは
オルゴール館とかガラス館とかいっぱいあります。
街の中に運河が流れてて水が透き通っててきもちいいです。
また行きたい。
やっぱ電車に乗るのはすげえ楽しい。
朝:ぬき
昼:カルボナーラ半分
おやつ:アンジェリーナのモンブラン(デミ)
夜:ベーコンダブルバーガー、ナゲット、いも、フィレオフィッシュ
プレゼントでGAPの△のリュックと
手編みのマフラーもらいました。
すげえうれしいです。
今夜から
リュックとマフラーでキメキメでいこうと思います。
朝:ぬき
昼:冷凍えびピラフ
夜:まわる寿司(あなご、あまエビ、いくら、うに、えんがわ、いか、あなご、えび、白魚、なまたこ)
おそらくストレスが原因にちがいない。
仕事か。昨日の電話か。はたまた…
いろいろ考えてみた結果
昨日の晩、寝る直前にチキンラーメンを食べて
つゆまでぜんぶ飲んで
食後歯を磨いて30秒で寝たのが
原因であることに気がついた。
やはり身体的なストレスだったのか。
◇
先週、靴を買った。
ホーキンスのブーツ。
雪を見にいきたいと思って。
履いてみたらちょっと痛かったので
雪を見に行く前に靴を慣らしておこうと思って
以来毎日履いている。
というわけで
ほんとだったら今すぐにでも雪を見に行きたいけど
彼女はバイトでいそがしいし
わたしは年末の行事をこなしました。
年賀状の木版を作りました。
アステカ風の辰にしました。
版画を作るのは猛烈にすきです。
年賀状書くのはめんどくさいけど版画つくるのは楽しい。
年賀状は版画作成の副産物かもしれません。
続いて
神社に奉納に行きました。
ようするにお賽銭をもって社務所に挨拶にいきました。
賽銭箱に入れてもいいんだけど無記名だと神様もどこに御利益を授けていいか
わからんかもしれない。
あと、社務所でくれるお供物(奉納するとお神酒と落雁をくれる)が
非常にうまいのです。あの落雁はいったいなにものなんだろう。
なんでも神主さんが日本全国をまわって
うまい菓子を発見してはお供物に採用しているらしい。
続いて
新宿に行っておふくろのクリスマスプレゼントを買いました。
電子辞書を欲しいと言ってたから話は簡単と思ったけど。
字がでかくて、キーボードもでかくて
国語、英和、和英というのがなかなかむずかしい。
いろいろ探しでカシオの50音配列のやつにした。
でも、アルファベットはQWERTY配列だ。だいじょぶかなぁ。
◇
帰ってきて年賀状刷りました。
年末のタスクはこれでほぼ完了。
きみと二人で遠くに行きたい。
きっとすてきなことが
待ってる。
朝:ぬき
昼:たまごカレー
おやつ:ころっけそば
夜:吉野屋牛丼大盛り+玉子
夜食:チキンラーメン
あしたはトムヤンさんの誕生日だ。
住友ビルに行ったら
三角祭り(住友ビルは△なのです)ってのをやってました。
その関連イベントの1つで
「スチワーデス・フリーマーケット」
というイベントをやっていて
直感的に非常に興味深いものを感じたので
なりふりかまわず会場を目指しました。
この時点でわたしはすでに確信にちかいイメージを
頭の中にふくらませておりました。
これは絶対○○○○の○○○○が○○しているに違いないと。
入り口でかっこいいおにいさんに
入場整理券と福引き券をもらって入りました。
どういうわけか入り口にいるお客は
おばさんばっかでした。
スチワーデス志望なんでしょうか。
ところが
行ってみるとなんのことはない
ブランド品の展示即売会でした。
わたしが想像していたようなことは
まったくありません。
会場内部の戦闘状態に体力的な不安を感じたため
入り口で引き返しました。
券配りのおにいさんがにやにやしてました。
でも福引き券はしっかり入手したので
福引きやってきました。
総額1千万円だそうです。
飴が一個
当たりました。
トムヤンさんと渋谷のハンズに行って
自転車売り場を見ました。
トムヤンさんはプジョーというメーカーの自転車がほしいそうです。
とりあえず、ペダルだけでもということで
プジョーの自転車に使われているペダルを
プレゼントしました。
まだ道のりは長いです。
朝:お好み焼き(昨夜の残り半分)
昼:お弁当(チキンライス)
夜:カツカレー
夜食:ぺヤングソースやきそば□
必死で彼女を制止する男。
世間に絶望したふたりの男と女が、このとき運命的に出逢った。
それは奇妙な愛の物語のプロローグでもあった。
ふたりはこの日を機に、コンビを組んで旅に出る。
男の芸は、それまでのことが嘘のように行く先々で拍手喝采。
総てが順調に進むかにみえた。
しかし幸福な時は長く続かなかった。
娘は行きずりの男と関係を重ねるばかりで、
男のことなどさっぱり気に掛けていない様子。
彼女は彼を挑発しているのだろうか。
仕事は嘘のように上手くいくのに、彼の心は満たされない。
ふたりは不思議な距離感を保ちながら、パリ、モナコ、サンレモ、
アテネ、そしてイスタンブールへ。 しかし、ふたりには唐突に
別れが訪れる...
朝:おにぎり(鶏五目、うめ)
昼:鳥の竜田揚げ、玉子ごはん
夜:お好み焼き(自作)
ひさしぶりに早く帰って
家でなにか作ることにしました。
いろいろ考えたんですけど
けっきょくお好み焼きをつくることにしました。
◇
小麦粉300g、玉子2個
塩、ベーキングパウダー、昆布茶少々
キャベツ1/4個
具は
牛ひき肉200g、えびいかほたてあさり冷凍ミックス、万能ネギ(細い青ネギのこと)
ひき肉は生姜オリーブ油とでいため、塩こしょう
お酒、醤油で下味
えびいかほたても生姜オリーブ油で炒めて、塩こしょう
オイスターソース、お酒、醤油で下味
生地を焼いて具を載せて
きざみ万能ネギをどっさり
両面焼いて
とんかつソース、マヨネーズ、ケチャップ、和からし
かつおぶし、青のり、紅生姜
◇
2枚目半分ほど食べたところで
突然の睡魔でぶっ倒れ
自分の腕が畳の上に
どさっと倒れたところまでは覚えているんですけど
めし食ってる途中で意識を失ったのは
はじめてでした。
最後の晩餐お好み焼き。
朝:おにぎり(めんたいこ、シーチキン)
昼:カレー大盛り、玉子、生野菜
夜:小エビとカニのドリア、イタリアンサラダ
とくに
コラムがおもしろくて毎日みてます。
おもしろいのでちょっとまねしてみようかな。
□
いまさっき帰宅。
冷蔵庫にあった「まるごとビワゼリー」たべた。
すきです丸ごとゼリー。
まるごとすいかゼリー
まるごとサボテンゼリー
まるごとへちまゼリー
食べた後、風呂で使える。
□
失敗。やっぱうまくいかないなぁ
index.htm じゃなくって index.html なところに
職業性を感じます。
同業か。
朝:おにぎり(たらこ、シーチキン)
昼:コロッケ盛り合わせ、ミニサラダ
夜:天ぷら定食ミニたぬきうどん付
会社のサーバのY2K対応をしながら
来年度の計画をやって
えらい人に説明する絵を描いて
年内におわらせたいことも片づけて
わたしにしてはめずらしく
毎日9時10時まで残業しております。
帰ってきたら
魚に餌やって
電話して
風呂沸かして入って
年賀状の準備して
プレステやってテレビ見て
気が付くと夜更かしのくせがついちゃって
寝るのは3時まえだったりして
当然起きるのはおそくなって
今朝は目が覚めたら10時でした。
やばやば。
ゴミが出せません。
◇
正月に帰省しようと
飛行機の手配をしました。
今年はどうやらみんな予約いれるのが
早いみたいです。
去年なんかまだまだ割引料金で予約入れられた(空席いっぱいだ)のに
やってみたらどれも満席
インターネットでの予約が広まったからかも
コンビニでもできるらしいし。
それでもなんとか予約入れました。
◇
版画の下絵を板に写すのに
カーボン紙が必要だけど店で買おうとしたら50枚入りでした。
しょうがないのでコンビニに行って
宅急便の伝票くださいと言ったら
無事入手できました。
朝:おにぎり(たらこ、シーチキン)
昼:フライ盛り合わせ、ミニサラダ、納豆
夜1:ロースかつ定食
夜2:えびバーガー、ポテト
このページをみてくださってるみなさんは
この手のはなしを期待して
みてくださってるわけではないってことは
わかってはいるんですけど
(^-^;)
というわけで
またもと通り。
朝:ぬき
昼:やきそば
夕方:SUBWAYのチキンたまごサンド
夜:しゃぶしゃぶ食べ放題
スケジュールのほうはわたしはほとんど使わないので実害はなかったのですが
電卓のほうは3人で飯をくって消費税をくわえた一人分の支払額を計算すると
たいていエラーになってしまってどうにも不都合を感じていた次第です。
わたしもコンピュータを生業をしておりますので
これらの問題の発生原因については、どうしてそうなるのかを
推測することは可能ですが、ここでそれを説明する必要はないと考えます。
わたしは1ユーザとしてその電話機を使用しておりました。
しかも彼女にプレゼントしてもらった大切な電話機です。
これはなんとかしなければと思って
本日、販売店にいってきました。
状態を説明しましたが
「メーカーに言って欲しい」
「通信事業者に言って欲しい」
との回答でなかなか、らちがあきません。
どうやら販売店のほうにはとくに対応方法が連絡されていない
ような印象をもちました。
取り扱い説明書やメーカーのホームページをみると
「販売店に言え」という趣旨のことが書いてあります。
それでもあきらめずに
販売店の別店舗(その付近には密集してるので)で
店員さんに聞いたところ5番目の店舗で
「住友ビル地下一階のコミュニケーションプラザに持っていってください」
という非常に具体的かつ的確なアドバイスをいただくことができました。
で
さっそく行ってきました。
結果からいいますと
「無料預かり修理(納期1週間)」
「代機(同一機種)の無料貸出」
でした。
しかも非常に気持ちのよい応対をしていただきました。
あらためてすばらしい通信事業者であることを再確認した次第です。
◇
多少細かいはなしになりますが…
状況を説明したところ、すでにこのトラブルの情報は入っているらしかったです。
まずは電話機の設定日付を2004年にしてスケジュール機能の障害を回避する
方法をアドバイスしていただきました。(2004年は今年と曜日が同じなのです)
その後もういちど、修理の意思を確認されて、依頼書類の記入、
代機への電話帳メモリ内容の転送とそれにともなう承諾書の署名などを経て
手続きは完了しました。
顧客満足度としては100パーセント満たされました。
たいへん感謝しております。
ちなみにメーカーのサービスステーションは日曜は休みらしいのと
場所が遠いのでわたしは持ち込みが困難でこまっていたのですが
それらの悩みもすべて解消いたしました。
ちなみに自分も同様の問題を持っておられるかたで
これを読んで内容を理解し、かつ障害の内容をきちんと説明できるかたは
修理を依頼されるのもよいと思います。
この件について私あてにメールをいただいても
これ以上の内容はお答えするつもりがありませんので
あしからずご了承ください。
ホームページでのメーカーへのクレームなど最近ややこしい話が多くなってます。
わたしはそういうことには関わりあいたくありませんので。
朝:ぬき
昼:鶏そぼろ丼、ミニきつねうどんセット
夜:リブロースステーキ、コーンポタージュ、ミニサラダ
夜食:鍋焼きかきあげうどん
このたび2000年まであと20日ほどをのこすところで
26年ぶりに床屋を変えてみることにしました。
で、どこがいいかと思って
いま住んでいるところの駅前の床屋に
さっそくいってみました。
おどろきました。
床屋というのはかくもスピーディで
心地よいものだったのですね。
わかいお兄ちゃんの
非常にてなれたプロの技術と無駄のない動き
それでいてアットホームな親近感
私は1時間ほどの至福の時間をすごしました。
肩をマッサージしてもらって
これが噂に聞いたことのある
床屋のマッサージかと思うとともに
あまりの心地よさに陶酔いたしました。
噂には聞いていましたが実際に体験したのは
はじめてでした。
終わり際に
上着を着せてもらって
ささっと羽箒で毛屑をはらってもらって
レジの前でお兄ちゃんのヒトミを見つめながら
わたしはせいいっぱいの感謝の気持ちをつたえました。
「すげえ気持ちよかったっす。」
両手で握手したいのをやっとのところでがまんしました。
そのとき私は
たぶん少し泣いてしまっていたと思います。
不覚でした。
わたしは開拓の精神をわすれていました。
と同時に床屋はかくも気持ちのよいものだったのだということを
改めて噛みしめながら駅に向かいました。
朝:おにぎり(めんたいこ、シーチキン)
昼:にぎり(たこ、まぐろ、はまち、とびっこ、かつお、たまご、みる貝、かっぱ)
夜:白身さかなフライのり弁当、おでん(ごぼうまき、たまご、だいこん、ちくわ)
夜食:冷凍えびピラフ
税金というのは取り易いところからとるというのが
基本ですからアイデアとしてはありがちです。
しかしながら、どうも気に入りません。
たしかにたばこは害があるとか迷惑だと
けむたがられてますけど
それでは違法かというと
政府がみずから販売しているわけですから
懲罰的な制裁金をとられるすじあいはありません。
かといって、わたしなんかは
月にたばこ税を5000円ほど市や国なんかに
納めさせていただいてますけど当然ですが
よく納税してるといって誉めてもらったり
したことはまったくありません。
わたしの納めた税金はきっと有効に
つかっていただいていることでしょう。
それだけがこころの喜びです。
わたしは税金を納めるのは義務であるし
義務をはたすことは税金逃れをしている
ような連中にくらべてえらいことだと思います。
それなのに
ほかによい財源がないから
たばこの税金をあげるというのは
まったくもって理不尽なはなしだと思います。
よその国はもっと税率が高いとか言っても
直間比率もちがうし一概には言えないことです。
税金をあげるなら上げるで
なぜ上げるのかきちんとした理由を示す必要が
あると思います。
他に財源がないとかいうのは理由になってません。
このまえ上がったときも
「旧国鉄の赤字をうめるため」
でした。
わけがわからん。
たばこは迷惑だから税金をとるというのであれば
禁煙のところで吸ったやつから罰金をとるとか
酒飲んで酔っ払ってものをこわしたりひとに迷惑をかけたり
したやつから莫大な罰金をとりゃあいいと思います。
そもそも、税金に懲罰的な意味合いを重ねては
課税の意味がおかしくなっちゃいます。
じぶんに関係がないから上がってもいいとか
おれはたばこが嫌いだから上げろというのは
まったく無知ではずかしい発言だと思います。
テレビでその手の発言をしていた政治家がいましたが
非常になさけなく思いました。
そういう発言をうかつにしていると
こんどは必ず自分のところに理不尽な負担がまわってきます。
論じるべきはもっと論理的で
その課税が必要であるか?それは妥当か?支出を減らせば増税は回避できるのか?
といった話で、自分の好みや関係あるなしで
決まることはそもそもおかしなはなしです。
◇
そんなに財源が思いつかないのなら
政治献金に課税すりゃあいいと思ったりして。
ほかにも悪いことをしている宗教団体が非課税
ってのはまったくいまさら時代錯誤的な話だと思います。
◇
と思っていたら後日
たばこ増税案はあっさりひっこみました。
まったくおそまつです。
たぶん選挙おわったらまた出てくるでしょう。
次の選挙はよく考えて投票したいと思います。
朝:ぬき
昼:鶏そぼろ丼、ミニきつねうどんセット
夜:リブロースステーキ、コーンポタージュ、ミニサラダ
夜食:鍋焼きかきあげうどん
↑
こういうものらしい。
ねこちぐらの会の会員によって
100%天然のわらをつかって
いっこいっこ手作りされているらしい。
我が家にねこがいたならば
ぜったいGETしたいと思いました。
なんでもオーダーメイドで
一匹用から大家族向けまで
各種あるらしい。
すげえ気になります。
朝:おにぎり(シーチキン、うめしそ)
昼:スパゲッティミートソース
夜:ラーメン、餃子、ミニチャーハン
夜食:どん兵衛てんぷらそば
うまれてから30数年
この年になるまで
手編みのマフラーなんて
いちどももらったことなんかありません。
生きててよかったと
思います。
ゴム編みらしい。
朝:おにぎり(しゃけ、うめしそ)
昼:ハンバーグ、きゅうりの酢の物、ミニサラダ、納豆
夜:玉子丼、たぬきそばセット
夜食:どん兵衛きつねうどん
午前0時をまわったころになると
お腹がすいてきて
あったかいものが食べたくなります。
で
カップうどんとかを食べるんですけど
実は外にでて食べます。
(^-^;)
はじめは部屋がうどん臭くなったら
寝るのがやだからなんておもってたんですけど
そのうち
そんなことよりも
外で食べることのほうがいつのまにか重要に
なってきました。
◇
この時期
外はかなり寒いでしょ。
そんななかで
ゆげいっぱいの
あつあつカップうどんを
ふーふーふきながら食べます。
なんだかわからないけど
すげえしあわせな感じ。
◇
でも、今日そうやってたべてたら
とつぜんドアが開いて
おとなりさんが出てきました。
やや気まずかったです。
ははは。
朝:おにぎり(こんぶ、うめしそ)
昼:鶏肉味噌炒め、納豆
夜:自作鍋(鶏、豚、しいたけ、えのき、しめじ、白菜、ねぎ、がんも、もちもちうどん)
夜食:スパゲッティカルボナーラ
でも案の定
いっぱいたべました。
画期的にうまかったです。
昆布茶をダシにしたのが
よかったのかも。
◇
ニュースステーションの
チャラ〜ラ♪ ラララ ララ〜ラ〜♪
という音楽のバックに
猛烈な雪の新千歳空港が
写っていました。
日本海側はこの冬最高の冷え込みだそうです。
いよいよ冬です。
朝:ぬき
昼:肉野菜醤油ラーメン
おやつ:アンジェリーナのプチモンブラン4個
夜:ガーリックライス ステーキのせ
前からずーっと夢見ていたことが
実現しました。
いい天気でした。
走っていると理由は定かではありませんが
サドルの位置がだんだん下がってきてしまうのでしたが
つまみを絞めなおして
サイクリングしました。
しあわせでした。
二子玉川の玉川高島屋のアンジェリーナで
プチモンブランを買って
屋上で食べました。
店員のおねえさんがお召し上がりまで
どのくらいですか?
と聞きましたが
「もちろんすぐ食べます」
と答えました。
プチモンブランは一日限定20箱のレアものです。
しかも猛烈にうまいです。
次の夢は
なんにしようか。
朝:ぬき
昼:カレー、ミニサラダ
夜:鍋焼きうどん
10時から会議だったんです。
わたしが取りまとめの会議です。
8時にちゃんとめざましが鳴って起きたんです
次に起きたのは
10時に会社から電話が鳴った時でした。
30秒で準備して行きました。
テレビで寝起きで100メートル
という番組をやってます。
夜明け前に
寝てる人を起して
そのまま1分以内に100メートル走ることができたら
100万円もらえるそうです。
ぜったい達成できるくらい
あせりました。
◇
火星に到着した探査機から
返事がこないらしいです。
わたしけっこう楽しみにしてました。
1月に打ち上げて約1年
光の速度でも14分もかかるほどの
長い距離を旅して
やっと到着したんです。
火星人につかまったにちがいない。
朝:ぬき
昼:カレー、ミニサラダ
夜:餃子定食、ミニラーメン
そうだったのか。
ふつうのだとかびかびに
なっちゃうもんなぁ。
わたしんちで飾るのは
ビニールの容器にはいってるやつです。
ぜんぜんかびません。
ほかにも、なかに○もちがいっぱい入ってるの
なんかも売ってますよね。
ことしはあれにしてみようかな。
ちなみに
鏡開き(11日)まで待てずに
正月あけたらすぐ食べちゃいます。
おもち大好き。
朝:おにぎり(シーチキン、うめ)
昼:きのことあさりの和風スパゲッティ、ポテトチーズグラタン、サラダバー
夜:牛肉ピーマン細切り炒め定食
![]() |
家のなかは
自転車が入ってたダンボール箱と
自転車で寝る場所がありません。
◇
さっそく自転車屋さんで防犯登録とライトとチェーン錠を買って
試し乗りにでかけました。
![]() |
多摩川の橋まできました。
まっくらだけどごきげんです。
◇
多摩川園の駅前で
折畳みました。
んで
自転車をいれる袋(輪行袋といいます)
にいれました。
これからはじめて
自転車をもって電車にのってみます。
どきどき。
![]() |
駅はだれもいませんでしたが
はいってきた電車は
家に帰る通勤のひとで満員でした。
しょうがないので
1本待ったら
空いてるのが来たので乗っかってかえりました。
というわけで
輪行初実験は無事成功でした。