2000年 5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
99年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
朝:ぬき
昼:餃子(自作)
夜:まだたべてません
![]() |
ひょうたんの本葉がでてきたのでプランターに植え替えました。
あとツルをからめる柱をたてました。
このまま成長すると窓があかなくなるかもしれませんが
ひょうたんをいっぱいぶら下げてみたいという気持ちもあり
複雑な心境です。
今年の夏は
ひょうたん&あさがお
で
ツタブームです。
朝:ぬき
昼:かつどん、ざるそば
おやつ:かき氷宇治金
夜:豚肉キャベツのキムチ炒め
朝:おにぎり(シーチキン、うめしそ)
昼:すき焼き風につけ、ミニサラダ
夜:鶏の竜田揚げ、ハンバーグねぎ塩
会社で
「くぼたくんはほんとに俺に楽させてくれないねえ」
といわれました。
悲しかったです。
そういういい方じゃなくて
「もっとがんばって俺に楽させてくれよ」
というようないい方のほうが
きっとがんばれるよ。
彼女が就職活動の真っ最中です。
がんばっていい会社みつけようぜ。
朝:おにぎり(めんたいマヨネーズ、こんぶ)
昼:さんま塩焼き
夜:餃子定食、ミニラーメン
朝:ぬき
昼:スーパーの冷やし中華(まずかった)
夜:メンチのり弁当、から揚げ、サラダ
朝:ぬき
昼:天丼
夜:牛丼、ミニサラダ
んではお金をと思って銀行にいきました。
ところが、わたしの取引銀行がどこにあるかわかりません。
ほかの銀行で開いているところを見つけて
カードを入れましたが他行はだめと言われました。
5件ぐらい回りましたがどこもだめ。
ちょっとクールダウンしようと思って
「てんや」で天丼たべにいきました。
ところがわたしの注文した大盛り天丼が
15分たっても出てこないんです。
注文わすれられてたんです。
そうこうするうちに雨も降ってきて
こりゃあ神様が今日はやめとけと
いってるんだろうなあと思いました。
明日にするかと秋葉原駅にいくと
ひさびさに見ました。
![]() |
なにを食べたか忘れました
![]() |
15日にまいた千成ひょうたんの芽がでそろいました。
10個まいて7個発芽しました。
朝:おにぎり(シーチキン、うめ)
昼:きんめの煮付け、小芋とひじき、ミニサラダ
夜:ニラレバ炒め、餃子
あたたかくなりましたね。
朝:おにぎり(めんたいこ、うめしそ)
昼:スパゲティミートソース、ミニサラダ
夜:冷麺、クリームシチューののこり(自作)
![]() |
スーパーで盛岡冷麺というのを買ってきて
作って食べました。
具は冷蔵庫にあった
キムチと卵とチェリートマト
暑い日には冷た辛い冷麺が
なかなかうまいです。
朝:おにぎり(シーチキン、こんぶ)
昼:フライ盛り合わせ、ミニサラダ、納豆
夜:天ぷら定食
夜食:クリームシチューののこり
![]() |
餃子の皮はひと袋16入りなので
ちょうどこれくらいの量になります。 片くり粉をお皿に振っておくとくっつかないで
|
![]() |
油をひいたフライパンに丸くならべます |
![]() |
焦げ目がついたらたっぷりのお水を入れて蒸します。
蒸しあがるとこんなふうになります。 |
![]() |
フライパンの上にお皿をかぶせてひっくり返すと
はい出来上がり。 フライ返しは使いません。 |
![]() |
生のときに片くり粉を振っておけば
くっつかないでちゃんと取れます。 餃子って大皿盛りのほうがおいしいと思う。 |
朝:ぬき
昼:ぎょうざ(自作)
おやつ:金時豆パン、チーズパン、細長いドーナッツ、
ミックスソフト、ほたてマヨネーズ入りたこ焼き風
夜:あげ餅ゆずうどん
夜食:クリームシチューののこり
![]() |
鳥浜にある横浜ベイサイドマリーナに行きました。
ここは日本最大のアウトレットショッピングモールです。
いろんなものが安く売られています。
海に面したレストランやカフェなんかも
なかなか素敵なところです
![]() |
登り用の壁があって
ちびっこが順番に登ってました。
もちろんザイルで確保してもらってます。
わたしもやってみたかったです。
朝:ぬき
昼:冷凍チャーハン
おやつ:そらまめ
夜:豚肉生姜焼き、キャベツとシャウエッセンのクリームシチュー(自作)
![]() |
ひと袋入れ放題で150円だったので
そら豆を買ってきました。
今年ははじめてです。
![]() |
むいたらこれくらいになります。
塩茹でにしてたべました。
そらまめ大好きです。
朝:おにぎり(シーチキン、うめ)
昼:なにを食べたか忘れました
夜:煮込みハンバーグ(中村屋)
![]() |
夜の新宿をぶらぶら歩きました。
いろんなオブジェが
ライトアップされていたり光っていたりして
とてもおもしろくて
写真をいっぱい撮りました。
なにを食べたか忘れました
![]() |
我が家のエビ水槽です。
30pの水槽に70%の汽水
ろ過はスポンジフィルターにアップリフトエアレーション
ウィローモスが入ってます。
この中にはヤマトヌマエビの幼生が何匹か入ってます。
でも昼間は見えません。
夜になって懐中電灯で照らすと
光の中に浮かんでいるのが見えます。
卵からふ化して20日目です。
なにを食べたか忘れました
![]() |
照明をつけると開きます。
なにを食べたか忘れました
![]() |
最近のわたしの活動範囲です。
黄色と赤の線がGPSで測定した移動経路を示しています。
![]() |
国土地理院発行の数値地図25000(地名、公共施設)から地名データを
読み込んで楽しんだりしております。
わたしの移動手段は主に
自転車、徒歩、電車、船、飛行機、バス
です。
なにを食べたか忘れました
![]() |
千成瓢箪の種をまきました。
直撒きせずにまずは育苗用の土で発芽させます。
うまく育つといいなあ。
![]() |
ちなみに先日まいた朝顔は
双葉がでてます。
朝:ぬき
昼:マクドナルドビックマックセット
夜:喜多方ラーメン、餃子、ひややっこ、ビール
![]() |
東京駅の中にある美術館
東京ステーションギャラリーに
平塚運一 木版画に捧げた102歳の生涯展
を見に行きました。
わたし、ここの美術館好きです。
朝:ぬき
昼:冷し中華
おやつ:かにいなり
夜:まわる寿司(穴子、あまエビ、いか、いくら、たこ、ほたて、えんがわ)
![]() |
![]() |
最近うわさの亀かばんも売ってました。
世の中にはいろんなものがあるもんです。
◇
わたしが気に入ったのは
食堂街です。
![]() |
いろんな料理のお店が並んでいて
好きなものを買ってテーブルで食べることができます。
ちょっと混んでたけど
ほとんど待たずに食べられるところもgood。
![]() |
![]() |
郷土料理「てれすこ」で
かにいなり
をたべました。
すごいでっかい寿司おけにいっぱい入ったカニ寿司を
板前さんがその場でおいなりさんにしています。
なかなかうまかったです。
1個150円なり。
なにを食べたか忘れました
これは日本全国を250メートル毎に区切って
その地点の標高をデータ化して1枚のCDにしたものです。
これがとってもすごいの。
どうすごいかというと
いままでわたしが持っていたフリーの標高データだと
![]() |
これくらいの地図が描けるのですが
おなじところを250メートルメッシュのデータにもとづいて
地図を描いてみると
![]() |
ちゃーんと細かい尾根までわかるでしょ。
もううれしくって。
さらに細かい50メートルメッシュの標高データも欲しいけど
こっちは日本全体を3枚のCDでカバーしてるので
7500円のCDを3枚もかわなくちゃいけないの。
国土地理院さん値下げしてくれないかなあ。
朝:パン(ハムコーンマヨクロワッサン、クリームチーズパンけしの実つき)
昼:みそとんかつ、ミニサラダ
夜:すきやきうどん
インターネットでいろんなページをみているうちに
猛烈に奈良・京都にいきたくなりました。
わたしの特にお気に入りのページをご紹介します。
「えつ」と「まり」の奈良散策日記
すごく楽しいです。
これをみたらすごく奈良にいきたくなりました。
そしてそして
いろんなお寺をまわって
御朱印をあつめたいです。
みなさんお寺の朱印ってわかりますか?
正式には納経をするといただけるものなんですが
最近はお参りの証として志をするといただける
お寺のハンコです。
宝印といいます。
お寺の名前と
キャッチフレーズ(建物の名前だったり御本尊の名前などなど)と
お参りした日付をかっこいいレイアウトで
お坊さんが書いてハンコを押していただけます。
達筆で読めないところなんかがあるのが
またかっこいい。梵字とか。
朝:おにぎり(シーチキン、じか巻きうめ)
昼:ジャンボころっけ、ミニサラダ、納豆
夜:キムチチャーハン、餃子、鶏から揚げ
でも夜になって部屋を暗くして
懐中電灯をあてると
ひかりに集まってくるのでわかります。
![]() |
朝:おにぎり(シーチキン、たらこ)
昼:ねぎとろ丼
夜:かに玉、鶏肉ピーマンいため、青菜の炒めもの、いかときのこのうま煮炒め
デザート:ライチ
![]() |
夜の東京タワーはとてもきれいでした。
修学旅行生がたくさんいました。
![]() |
窓の外はひかりがいっぱいで
おもっていたよりもずっとずっと
輝いていました。
朝:ぬき
昼:フライ盛り合わせ
夜:ロースかつ定食
冬物のスーツもクリーニングにださなくちゃ。
毛布もださなくちゃ。
なかなかたいへんです。
朝:ぬき
昼:ぶどうパンのトースト、チーズオムレツ
夕方:天丼
夜:たらこスパゲッティ、トマトサラダ
じぶんの得意なこと
いままでがんばってきたこと
すきなこと
やりたいこと
いろいろ考えなくっちゃならないんだね。
がんばって!
応援してます。
きっとあなたにぴったりの
すてきなしごとがみつかるよ。
なにを食べたかわすれちゃいました
そのかわり、民間が利用できる周波数にはSA(Selective
Availability)
とよばれる誤差信号がのっていて
現在の位置を測位しようとしても100メートル以内の誤差がでてしまう
ようなしかけになっていました。
ところが日本時間の5月2日午後から
その誤差信号を解除する決定をアメリカがしました。
そのおかげでわたしの使っているハンディGPSでも
数メートルの精度で位置を測定できるようになりました。
とくに高度方向の精度向上はおどろくばかりです。
◇
もともとSAは戦争などのときに敵にGPSを利用されてしまわないように
やっていたのですが、GPSの民間での利用がひじょうに大きくなり
それとともに精度の問題がのこっていました。
今回アメリカは扮そうが発生した場合
局地的にGPSの民間周波数を利用不能にする技術を実用化したとのことです。
電子戦、特にジャミングの技術を確立したということでしょう。
じつはSAが解除された日、わたしは伊勢にいたのですが
トムヤンさんからメールでおしえてもらいました。
アメリカってのはやっぱりすごい国です。
朝:ぬき
昼:カップうどん(どんべい)
おやつ:チーズフランスパン、なめこ汁
夜:牛丼、ミニサラダ
なにをたべたかわすれちゃいました
お金をおろそうとおもって銀行にいきましたが
3、4、5日はどこも閉まっていて
お金がおろせません。
コンビニのATMなら大丈夫かとおもったら
やっぱりだめだし
キャッシュコーナーもだめ。
信用金庫はカードOKだけど自社のカードだけ。
都市銀行はどこもみんな閉めていて
あいていたのは三和銀行だけ(自社カードだけ)でした。
こういうところでサービスの差ってのは
大きいんじゃないでしょうか。
けっきょく6日までおろせなかった。